リアリズム絵画入門

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

リアリズム絵画入門

  • 著者名:野田弘志【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 芸術新聞社(2022/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 750pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784875861904

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

リアリズム絵画とは、目に映るものを画面に描きとり、あたかも現実がその画面の中にも存在するかのように創造される絵画です。それはラスコーの洞窟壁画にまでさかのぼる絵画史の原点であり、レオナルド・ダ・ヴィンチやフェルメールにつながる究極の絵画手法でもあります。本書は、リアリズム絵画の第一人者である著者が、半世紀以上をかけて探求してきた画法および思想、哲学を集大成した本格的指南書です。リアリズム絵画は写真と何が違うのか?高度に開発されたデジタル技術を前に、手で絵を描くことに一体どんな意味があるのか?そのような絵画制作の根幹を揺るがす問いが突きつけられる現代、あえてリアリズム絵画という“生き方”を選んだ著者の、リアルな葛藤と切実な制作への想いまでもが垣間見られる本書は、本格的にリアリズム絵画を学ぼうとしている人たちばかりか、これから画家として生きていこうというすべての人たちに示唆深い本質的な内容を孕んでいます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Happy Like a Honeybee

9
技術は開発するもので、習うことはできないのです。遠近法を工夫することで、対象は実体化する。フェルメールの項は必見だ。絵画入門ではあるが、意外と哲学書に近い。絵画は終わりがなく、自分の世界を極めていく孤独な作業であるし。日本の美術家が、世界で通用しないヒントが隠されている2016/08/12

大竹 粋

7
84歳の筆者がようやく純粋に己の芸術と向き合う環境を作ることができた、という。デジタル、バーチャルの対極にあるリアリズム絵画には、何か見落としている大きく大切なものが含まれていると感じる。 対象を見続け描ききる行為からしか得られない本質的な感覚があるのだと思える。禅やジャズと同じくやらないと得られない感覚的な本質。そこに共通点を感じる。2022/08/21

oz

5
初読。本書は技法書に留めておけば良い個別・体感的な知識を絵画芸術一般に敷衍してしまった点で論外である。リアリズム=美術の究極目的であるというロジックは詐術である。カメラと肉眼での観察の差異を単純に単眼と両眼で捉えて、事物の実在(この定義も曖昧だ)への接近に差が出るという謂いは、片眼、色弱、眼球に外傷を負った人間に美術の本質は理解出来ぬということだ。引用される文献も我田引水の極み(この論脈でフーコーやパノフスキーなど避けて通れぬはずである)。作者が想定した「志ある若い画家」諸賢は本書を避けて通った方が良い。2012/11/19

K.iz

3
帯に『「リアリズム絵画」という生き方を選んだ孤高の画家が、その実践と哲学を綴ったこれまでにない本格的指南書』と書いてある通りでした。前半は写実絵画の作成方法を講義形式で解説し、後半は写実絵画の意義を西洋絵画の歴史や日本の美意識の特徴も踏まえつつ丁寧に説明されています。後進に伝える意志に溢れて内容の重い本でした。自分の絵を自身で解説するという禁じ手の本も出していただきたくなりました。2010/08/16

Tenouji

2
著者の主張が強烈に出ているが、それについては最後の章にコメントがある。リアリズム絵画の話よりも、対象の存在に対してどう向き合うかというアーティストの姿勢に心打たれる。本質をつかむ瞬間を求めて…そういう意味では、スポーツも同じようなところがあると思う。2014/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/388254
  • ご注意事項

最近チェックした商品