近現代 スパイの作法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

近現代 スパイの作法

  • 著者名:落合浩太郎【監修】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • G.B.(2022/01発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784906993840

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

テーマはズバリ「現代のスパイ」。
情報収集、監視、破壊活動、暗殺など、スパイが持っている技術の数々をイラスト化して紹介。その数、300点以上!
監修は東京工科大学教養学環教授であり、スパイ研究の第一人者である落合浩太郎氏。
現代スパイのリアルが楽しく、そして詳しく分かります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

56
意外と面白かった🙂最近お気に入りのG.B.作法シリーズから近現代スパイの作法をチョイス。スパイたちのリアルな日常をまとめた一冊。映画や小説のようにド派手なカーチェイスや激しい銃撃戦はまれで、電話やメールの傍受や偵察衛星から送られてくる画像の解析など、黙々と地味な作業を繰り返しているスパイが大半とのこと。スパイの七つ道具や日常活動の解説はもちろん、サバイバル術や護身術の記載があって、強盗や自然災害への対処にも役立ちそうでした。2024/12/30

ねむポジャ

31
改めてスパイってすごいと思わされた。かっこいいけどなりたくはない。スパイが使う小道具とかは見ていてワクワクする。スパイは潜入はもちろん、殺人スキルや鋭い観察力、洞察力、記憶力が必要。場合によっては色仕掛けも。すれ違った人の顔や車種やナンバーまで覚えるとか超人でしょ。この本は殺人方法とか死体の処理の仕方とか、襲われた時の対処方法、サバイバル術などがたくさん書いてあります。不審者に遭遇した時に役に立つかもしれない?殺人関連のことがリアルで怖かった。2021/01/08

はじめさん

28
時に情報は命がけでやりとりされる。各国の威信を賭けて裏で戦うインテリジェンスーースパイ。かつての二度の世界大戦で磨かれた、秘密道具、鍵複製、尾行、潜入、インフラ破壊、暗殺、格闘術などのテクがこの一冊で図解解説! / 「ジョーカーゲーム」好きなので楽しめた。007はあんま知らないけど、唐突にお色気シーンがぶっこまれるのも、スパイにとっては閨も戦場だったから。ハニートラップの究極系は相手によって攻めも受けも七変化するカメレオントラップ。/ 日本は公安が防諜を担ってあるとされるが…。僕の・恋人は・この・国さ!2020/04/05

えっくん

26
★★★☆☆「作法」シリーズ本。以前戦国時代の戦の作法を読了していますが、本書はスパイが使う道具の紹介やスパイになるにはどんなスキルが求められるのか盛りだくさんです。スパイと言えば映画の007やミッションインポッシブルにも出てくるハイテク機器を駆使した派手なアクションをイメージしますが、実際には地道に諜報活動している人が大半だとか…。スパイも敵から狙われることがあるため侵入対策、護身術、過酷な環境下でのサバイバル術や捕らわれた際の脱出方法など生き残るための作法は、有事の際に一般人も役立ちそうな内容でした。2020/09/27

緋莢

13
図書館本。<映画や小説のようなスリリングなスパイ活動を行っているのは、情報機関の担当者よりも軍に所属している特殊部隊員のほうかもしれない。>と、「はじめに」で書かれていますし、そもそも、スパイには、ケース・オフィサー(諜報機関員。主に自国民)やエージェント(協力者、情報提供者。主に外国人)など、様々な役割があるというのが書かれています。現実のスパイが、派手なアクション等とは ほとんど縁がないかもしれませんが、物騒な事とは無縁なんていう事は勿論なくて(続く 2024/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15218942
  • ご注意事項

最近チェックした商品