青と緑 ヴァージニア・ウルフ短篇集

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

青と緑 ヴァージニア・ウルフ短篇集

  • 著者名:ヴァージニア・ウルフ【著】/西崎憲【編訳】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 亜紀書房(2022/01発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784750516929

ファイル: /

内容説明

〈 じつに、ウルフ的、もっとも、実験的。〉

イマジズムの詩のような「青と緑」、姪のために書かれたファンタジー「乳母ラグトンのカーテン」、園を行き交う人たちの意識の流れを描いた「キュー植物園」、レズビアニズムを感じさせる「外から見たある女子学寮」など。

短篇は一つ一つが小さな絵のよう。
言葉によって、時間や意識や目の前に現れる事象を点描していく。
21世紀になってますます評価が高まるウルフ短篇小説の珠玉のコレクション。
――ウルフは自在に表現世界を遊んでいる。


ウルフの短篇小説が読者に伝えるものは緊密さや美や難解さだけではない。おそらくこれまでウルフになかったとされているものもここにはある。 たぶんユーモアが、そして浄福感が、そして生への力強い意志でさえもここにはあるかもしれない。(「解説 ヴァージニア・ウルフについて 」より)



【目次】

■ラピンとラピノヴァ……Lappin and Lapinova
■青と緑……Blue & Green
■堅固な対象……Solid Objects
■乳母ラグトンのカーテン……Nurse Lugtons Curtain
■サーチライト……The Searchlight
■外から見たある女子学寮……A Womans College from Outside
■同情……Sympathy
■ボンド通りのダロウェイ夫人……Mrs Dalloway in Bond Street
■幸福……Happiness
■憑かれた家……A Haunted House
■弦楽四重奏団……The String Quartet
■月曜日あるいは火曜日……Monday or Tuesday
■キュー植物園……Kew Gardens
■池の魅力……The Fascination of the Pool
■徴……The Symbol
■壁の染み……The Mark on the Wall
■水辺……The Watering Place
■ミス・Vの不思議な一件……The Mysterious Case of Miss V.
■書かれなかった長篇小説……An Unwritten Novel
■スケッチ
 ・電話……The Telephone
 ・ホルボーン陸橋……Holborn Viaduct
 ・イングランドの発育期……English Youth

■解説 ヴァージニア・ウルフについて――西崎憲
■年表


___________________

《ブックスならんですわる》
20世紀の初頭、繊細にしてオリジナルな小品をコツコツと書きためた作家たちがいます。前の時代に生まれた人たちですが、ふっと気づくと、私たちの隣に腰掛け、いっしょに前を見ています。
やさしくて気高い横顔を眺めていると、自分も先にいくことができる、そんな気がします。いつも傍に置いて、1篇1篇を味わってみてください。

___________________

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

帽子を編みます

64
短篇19篇とスケッチ3篇です。断片、印象といった感じです。書いてあることの背景を知りたくなったり、これがもとになっているであろう長編のことを考えたりが雑念となり、文章だけを感じることが出来ませんでした。「ラピンとラピノヴァ」、二人だけで作った世界とその終わり、どちらの立場もわかります。ああ、終わったとわかるのです。本書はちくま文庫『ヴァージニア・ウルフ短篇集』に加筆訂正し、「幸福」「水辺」「電話」「ホルボーン陸橋」「イングランドの発育期」の5篇を加えたものですとのこと。2022/04/06

R

45
原文でないので、はたしてどこまで理解できたか自信ないんですが、繊細な文章、詩歌のような物語を堪能しました。すごい美しい描写が続く、壊れ物みたいな印象の文章で、漱石の夢十夜を思い起こさせるものだった。わかりやすい何かを描いているというわけでもなく、とりとめがないような、でも読んでいると情景や印象が、綺麗なものを彷彿とさせて、気分よく読めたんだが、理解できていたかは疑問である。難しい。2022/11/10

燃えつきた棒

41
本書の訳者の西崎憲さんを最初にお見かけしたのは、2018年の「第四回日本翻訳大賞 授賞式&トークイベント」のときだった。 そのときの彼の印象は、受賞作の朗読にバックミュージックをつけていたミュージシャンというもので、当然紹介はされたはずなのだけれど、彼が主催者側の人だということは分かっても、彼が翻訳家であるということはあまりピンと来なかった。 何となく、僕の中で、ミュージシャンと翻訳家というもののイメージが、かけ離れた存在だったからかも知れない。→2022/11/19

gorgeanalogue

20
短編小説のくっきりとした魅力的な輪郭があるものから、散文詩のような作品、「意識の流れ」もしくは(あるいはというよりも)「意識の泡立ち」を見つめるような作品、影または幽霊的な何かが憑依したような作品まで、ウルフの長編小説にはない(長編だと時間の不可逆性をめぐる痛切さを感じさせる瞬間が多いが、そうした要素は短編にはあまりないので、その原型とも言いにくい)独特で複雑な味わい。翻訳者の解説の文体がこの短編群に感染したかのような文体でそれ自身ドラマのようで興味深い。2022/10/21

のりまき

19
美しい装丁の本。この色好きだなあ。好きなのは、『ラピンとラピノヴァ』『乳母ラグトンのカーテン』『壁の染み』壁の染み一つでこんなに思考が広がっていくなんてすごいなあなんて思ってたら、ふふ、オチが可愛らしくて。楽しみました。2022/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18766134
  • ご注意事項