NHKブックス<br> 最新版 論文の教室 レポートから卒論まで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

NHKブックス
最新版 論文の教室 レポートから卒論まで

  • 著者名:戸田山和久
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • NHK出版(2022/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784140912720

ファイル: /

内容説明

累計28万部のロングセラー、最後の大改訂! キミは論文って何かを知っているか?

「論文書き方本の最終兵器」を10年ぶりにアップデート。主人公は作文のヘタな大学新入生。彼がダメ論文を「Aプラス論文」へ改善するまでのプロセスを追いながら、論文の基本からアウトラインの作り方、草稿のまとめ方、仕上げ方までを伝授する。類書にはないウリとして、主張の説得力を高めるための「論証」のテクニックを分かりやすく解説。さらに、この10年間の環境の変化をふまえて、文献や資料探し、情報検索の方法についてさらに詳しい解説をほどこすほか、明快で読みやすい論文を書くための文章指南パートを大幅増量!

〈目次〉
第1章 論文の宿題が出ちゃった!
第2章 論文には「問いと主張と論証」が必要だ
第3章 論文にはダンドリも必要だ
第4章 論文とは「型にはまった」文章である
第5章 論文の種としてのアウトライン
第6章 そもそも論証ってどういうこと?
第7章 「パラグラフ・ライティング」という考え方
第8章 わかりやすい文章を書くために
第9章 最後の仕上げ
巻末豪華五大付録
  A 論文提出直前のチェックリスト
  B 論文完成までのフローチャート
  C ここだけのインサイダー情報:論文の評価基準
  D 「禁句集」――作文ヘタ夫くんの使いがちな表現トップテン+α
  E おすすめの図書など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

49
【定義】論証とは何か。ただ単に「Aなんじゃあ」と言い張るよりは、「A」という主張の説得力を、ちょっとばかり論理的にアップしたい。そのためになされる言語行為が論証である(162頁ゴシック太)。巻末付録のような、ここだけのインサイダー情報:論文の評価基準(316頁)も一読の価値あり。どんな学問分野でも、共通の暗黙の了解、それが論文の形式だろう。私も書かなくなって久しいので、また挑戦したい。できれば、英語で。2022/08/04

本詠み人

40
こちらの本じつは2巡目(笑)論文の書き方的な本は2冊持っているのだが、大学図書館に新しく入ったこちらの本を立ち読みして読了。今回レポートを書くために読み返した次第で。作文ヘタ夫君という架空のキャラクターが主人公。ヘタ夫に論文の書き方を教えるていの著者さんは、これまでの教員人生で出会った“へたくそな論文やレポートの筆者”を合成して作り出した(笑)というだけあって、リアルに分かりやすいダメ例を提示してくれている。2022/09/27

ねお

21
最新版が出たと知り早速復習&アップデート。論文はアウトラインを育てていくものである、との本書の核心は変わらず、デジタル化に合わせ情報検索、文献・資料探しの方法が現代化。相変わらず面白おかしく読みやすい文章で具体例が豊富。コロナ禍ではレポート提出が多くなっていると聞くため、大学生やリカレントしている社会人は是非本書を片手に大学の課題をサバイブしてほしい。また言論で成り立つ民主主義社会に生きる全ての人が論理的説得術を身につけるべきとの論に激しく同意。大学教育や論文に無関係と思ういかなる人にもお勧めしたい一冊。2022/02/03

金吾

20
35の鉄則と17の練習問題を駆使しながら論文とは何であるか、論文はどのように書くのかを簡単に教えてくれています。論文を書く当初に指導された内容と同じであり、論文を書く前のノウハウ本としていい本だと思いました。2024/10/02

Olive

14
自身社会人大学生だ。日々論文と格闘している。 卒論を前にした今に至っても、日本語のおかしさについて指摘を受けることもある。 一度組んだアウトラインをなかなか柔軟に変えられない。 もう一歩前に進むために、自分には何が足りないのか、論理の組み立て方のどこに問題があるのか、論証の確実さなど、一緒に考えながらすすめていける構成になっている。 論理学や科学哲学でも戸田山先生の本を読んでいたので、役に立った感さらにアップした。 巻末の「豪華五大付録」がまたいい!そして明日から手元に辞書を置いておくことにする。2022/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19112345
  • ご注意事項

最近チェックした商品