- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
残念な一言を、洗練された大人のセリフにそのまま使える 160フレーズ。
何気なく使ってしまうもったいない一言を、大人の言い方に磨き上げるための1冊です。
ビジネスシーンをはじめ、冠婚葬祭などの人付き合いの場面では、敬語や言葉づかいをきちんとしたいと考えている人が多いでしょう。しかし、自分では気をつけているつもりでも、知らずのうちに間違った言葉を使っていたり、悪気なく失礼な言い方をしている人がいます。こうした「もったいない」話し方のせいで、人間関係で損しているかもしれません。本書では、つい口を出てしまう残念な一言を添削し、洗練された言いかえフレーズを紹介します。気遣いや敬意を正しく相手に伝えられる、大人の言い方を身につけましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さわこ
9
社会人になって何年も経つのに、言葉遣いには自信がなく…。時折こういった本で勉強したいと思います。分かりやすかったです。 <覚え書き>勝手を申しまして恐縮ですが/ご寛恕のほど、伏してお願い申し上げます/ご海容ください/急な差し支えがございまして/ご笑覧いただければ幸いです/とんでもないことでございます/このようなことをお願いするのは忍びないのですが/○○様のお考えを詳しくお聞かせ願えませんでしょうか★★★★☆2023/07/15
夏希
6
再読本。パラパラ読み。言い間違ったり正しい意味を理解せずに使っていた言葉たちがズラリと並んでいた。日本語は美しくも時に取り扱いが難しい繊細な言語だなと思ったので、正しいシチュエーションで正しい日本語を使えるようになりたい。2025/03/24
Humbaba
3
言葉は正しく使わなければ相手に対して間違った印象を与えてしまう。自分はそんなつもりはなかった、と後から言ったとしても一度ついてしまった印象は覆せないのだから最初から言葉を正しく使った方がよい。仲間内であればわかってくれることも、仕事上であれば許されないことも多い。だからこそしっかりと相手に自分の気持ちが伝わるように言葉を選ぶ必要がある。 2023/11/18
月と星
1
★★★★書き言葉でしか使ったことない言葉を,堂々と話せると嬉しい。昔,お名前を頂戴できますか,と教わったけど,今はお名前をお聞かせいただけますか。言葉はアップデートも必要。2021/10/05
kbms
0
☆2.5 記録のみ2025/02/05