- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
AIやビッグデータからは、イノベーティブな商品は生まれない!
『イノベーションのジレンマ』で知られるクレイトン・クリステンセン(ハーバード・ビジネススクール教授)の最新作『ジョブ理論』(邦訳版:ハーパーコリンズ・ジャパン刊)は発売されるや、世界中のマーケティング研究者やコンサルタントの間で話題となった。
「ジョブ理論」とは「人はなぜモノやサービスを購入するのか」という命題に対し、「人は自らが抱える課題(ジョブ)の解決のためにモノやサービスを買うのだ」と
顧客の行動原理を深掘りすることの重要性を訴えて、顧客の属性(性別、所得など)のデータ分析に対するアンチテーゼとして注目されている。
本書は、この「ジョブ理論」を初心者にもわかりやすく解説し、マーケティングで実践するための方法を説いた初の解説書である。
マーケティング担当者はもちろん、商品開発担当者や営業担当者なども必読。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mkt
2
その顧客がその状況下で「なぜ、その行動をとらなければならないのか」を徹底的に分析して、定性的に、文脈として、ストーリーで表現する/購買後のジョブに着目する/事業の源泉はリトルハイアの中にこそ多くの可能性がある/多くの経営者が論理的思考を身につければ身につけるほど事業はコモディティ化する/ジョブを見つけるポイント①身近な生活の中②無消費③その場しのぎの対応④できれば避けたいこと⑤意外な使われ方/ペルソナ:データソース→ファクトイド→クラスター化→スケルトン作成→完成/ 20210108読了 349P 29分2021/01/08
slow_life
2
ジョブ理論をはじめて目にしたときに直感的に使えそうと思ったが実際に使えるのかフレームまで落とし込めなかった。そんなときに手にしました本。ジョブ、雇用。 課題→進歩、商品の切り替え→ジョブの解雇ととらえる。 まだ落とし込めず、使い切るとこまでいけてない。考えるきっかけをくださりありがとうございます。2020/03/08
しんしん
1
うーん、あまり読んでも仕方ない、読まなくてもいい本に感じた。 ビジネスハウツー本。2021/03/04
ミッキー
1
ジョブ理論の本を補完する内容。QCストーリーに似てるとか思っていたことを更に振り返る感じ。勉強のキッカケが沢山。参考になります。2019/11/26
Kei
1
商品企画する時には、顧客が何を実現したいのかを考えろ。 常に、意識しておきたいところです2019/04/23
-
- 電子書籍
- PEAKS 2025年3月号 No.1…
-
- 電子書籍
- アドボカシーが活きるユニバーサル・ケア…
-
- 電子書籍
- にゃんたま
-
- 電子書籍
- 事例でわかる!ここまでできる!自治体の…
-
- 電子書籍
- ビューティー ポップ(1) ちゃおコミ…