- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
あるお菓子を同じように作ったのに、できあがりの味や食感に差があったのはなぜ?
その原因が、材料の卵を混ぜるときの温度だと気づいたmarimo。
卵以外にも、バターやチョコレートなどの材料の温度や、
食感やふくらみをよくするための材料の混ぜ方、生地の状態の目安…
それらを一つ一つ研究して完成したのがmarimoレシピです。
むずかしいテクニックは必要なし。
材料の温度を計る、この方法で混ぜる、この状態になるまで混ぜる、など
marimoレシピ通りにていねいに作れば、驚くほどのおいしさに!
簡単なお菓子は、自己流で作ってもそれなりにおいしくなるけれど
いったんmarimoレシピで作ったら「次もこっちで作ろう」と思うはずです。
Instagram「marimo_cafe」も、おいしいお菓子を手作りしたい人たちに大人気。
きめ細かい生地に感動するパウンドケーキ、
クリーミーでかるい口当たりのチーズケーキ、
さくさく、ほろりのクッキー、
パウンド型で焼けるシフォンケーキ、
なめらかプリンやふるふるゼリー。
おうちで作るお菓子がとびきりの一品になります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
19
これ、すっごくわかりやすい。写真もスタイリングも気負った感じがなく「おしゃれでしょ?」みたいなドヤ顔感もなくて。ビギナーさんだけではなく工程の確認?したい人にもおすすめ2022/09/18
FUKUIKE
3
★★★☆☆ marimoさんの言われるポイントを押さえればきっと美味しいお菓子を作れるんだろうな!ただ今は主人と2人の生活。主人のために温度計を買う気はしない。子供らがいたら読後、急いで温度計を買いに行っただろうな(笑)2024/06/03
skr-shower
2
図書館電書。美味しいお菓子のために、気を付けるポイントとここを丁寧になポイント。写真もわかりやすい。2023/03/19
-
- 電子書籍
- 子どもにもなれる社長 いますぐ知りたい…
-
- 和書
- 奈良 ポケットガイド