マイナビ将棋BOOKS<br> 1手ずつ解説する角交換四間飛車

個数:1
紙書籍版価格
¥1,694
  • 電子書籍
  • Reader

マイナビ将棋BOOKS
1手ずつ解説する角交換四間飛車

  • 著者名:門倉啓太
  • 価格 ¥1,524(本体¥1,386)
  • マイナビ出版(2022/01発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839978907

ファイル: /

内容説明

駒組みがわかりやすく、自分から攻めていける振り飛車!

「1手ずつ解説する」シリーズに、人気の「角交換四間飛車」が加わりました。
著者は「この戦法に出会って四段に昇段することができた」と語る、門倉啓太五段です。
今回は、居飛車の工夫によって振り飛車が悪くなる順も詳しく解説していただきました。
その失敗例を踏まえて、さらに上をいく振り飛車の指し方を紹介しています。

角交換四間飛車は駒組みがわかりやすく、自分から攻めていける戦法です。
ぜひ本書を読んで、楽しく勝つ振り飛車をマスターしてください。

「1手ずつ解説する」シリーズに、人気の「角交換四間飛車」が加わりました。
著者は「この戦法に出会って四段に昇段することができた」と語る、門倉啓太五段です。

従来の定跡書だと、1で何手も指し手が進むことがありました。
しかし本シリーズではほとんどが4手以内なので、級位者の方でも戸惑うことなく読めるでしょう。

そして今回は、居飛車の工夫によって振り飛車が悪くなる順も詳しく解説していただきました。
その失敗例を踏まえて、さらに上をいく振り飛車の指し方を紹介しています。
「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」ですね。

角交換四間飛車は駒組みがわかりやすく、自分から攻めていける戦法です。
ぜひ本書を読んで、楽しく勝つ振り飛車をマスターしてください。



門倉啓太(かどくら・けいた)
1987年6月3日、東京都豊島区出身。
2000年9月、6級で奨励会入会。石田和雄九段門。
2011年4月1日、四段。2016年11月、五段。

居飛車も振り飛車も指しこなすオールラウンダー。角交換四間飛車や初手▲7八飛戦法を得意とする。
2017年3月、第75期順位戦でC級1組に昇級。
2019年8月、第4回YAMADAチャレンジ杯で棋戦初優勝。
『振り飛車の新機軸! 初手▲7八飛戦法 』、『振り飛車はどこに行くのか? ~プロが教える全振り飛車の定跡最先端~』、
『角交換四間飛車 最新ガイド』、『角交換四間飛車 徹底ガイド』(いずれもマイナビ出版)など、著書多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

19
1手ずつ解説シリーズ、KK4編。 藤井本の「KK4を指しこなす本」と同じく入門書だが、「指しこなす」よりも変化が難しい。「指しこなす」を読んでから読みたい本。  戦法は、向かい飛車に手損して振りなおすタイプ(基本)、後手が7筋の歩を早めについてきたら、三間飛車に振りなおして石田流を目指すタイプを記載。2022/05/31

まゆげさん(棋書用)

0
内容が優しいので、角交換四間飛車で勝つための24の心得の前に読むべきでした。 とても読みやすくタイトル通り、1手ずつ解説するので疑問に思うことがほぼ無い。ただし、極端な成功例や失敗例は、8つくらい先まで進む時がある。 しかし問題が2つあり、1章の最後はいい勝負で終わってるので、指しやすい局面まで解説してほしかった。 もう一つは"ここから石田流に組めば先手勝ちやすい"という盤面があり、石田流を知らない初心者が見たら「?」だろう(自分は石田指すので理解できました) 知らない攻め筋などがあり、勉強になりました。2024/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19161695
  • ご注意事項

最近チェックした商品