人種差別をしない・させないための20のレッスン アンチレイシストになろう!

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

人種差別をしない・させないための20のレッスン アンチレイシストになろう!

  • ISBN:9784866471648

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ニューヨーク・タイムズ ベストセラー!
ガーディアン、タイム、イブニング・スタンダード、テレグラフ、ザ・サンなどなどが大推薦!

◆日本版特別寄稿 安田菜津紀(NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト)


「アンチレイシストとは、レイシズムに反対する人のこと。
アンチレイシズムとは、レイシズムに積極的に反対すること。
不公正な法律や政策(ポリシー)、人種差別(レイシスト)的な態度や考え方に抵抗する立場を明らかにすること。
これまで何百年にも渡って私たちを分断し、抑圧してきた人種化された社会から自由になるための方法。」──本文より

なぜ人種差別はあるの? なくすためにはどうしたらいい?
よりよい未来を築くために、今あなたができること──

目次抜粋
●自分のアイデンティティを理解し、育もう
人種とは? 民族とは?、個人的/制度的なレイシズムとは?、アイデンティティ・リストを作ろう
●世界を理解しよう
偏見は個人的なもの、私たちが抱える歴史、私たち自身が歴史になる、マイクロアグレッションを書き出そう
●行動を起こし、レイシズムに対処しよう
レイシズムを崩壊させよう、話に割り込もう、連帯しよう、コールイン/コールアウト、警官に取り押さえられた黒人男性を見かけたらどうする?
●連帯してレイシズムに対抗しよう
自分の特権を使おう、アライシップ、自分を愛そう
*巻末にわかりやすい用語解説付き!

「レイシズムを止める方法についての明確なガイドブック」
── TODAY.com

「積極的にアンチレイシストになるための必要な手段を提示する本」
──「TIME」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

23
人種差別をしない・させないための20のレッスン アンチレイシストになろう!。ティファニー・ジュエル先生の著書。人種差別をしない・させない。気持ちではわかっていても人種差別をしない・させないを実践できない経験は誰もがあるはず。普段は接することがない人種と突然接することになったら緊張のあまりに無意識に恐怖心を覚えたり警戒心を持ったり距離をとったり。それだって立派な人種差別でレイシスト。アンチレイシストになるためには普段からアンチレイシストになるための心の準備が必要。2022/08/17

almond

3
私も無意識に差別しているんじゃないか、気づけていないマイクロアグレッションを受け入れていないか、と心配だし、実際に自分の持つ偏見にぞっとすることもある。これから学ぶために整理しようと手に取った。友達と話したい、誰かと一緒に読みたい本。「レイシズムとは個人が抱く偏見および制度による権力の構造的な誤用と濫用」「逆人種差別は存在しない」。誰も1つの箱に収まらず多様なアイデンティティで形成されることを理解し、今思ったことや口に出そうとしたことが公正かどうか立ち止まる。人の言葉に耳を傾けて一緒に考える。2022/05/27

たいき

1
アンチレイシスト(人種だけでなく、民族.文化.階級.ジェンダー.セクシュアリティなどあらゆる差異を平等に扱う人のこと)になるための気付きくれる本。 しぃうのはじめ人種だけでなく、民族、文化、階級、ジェン章で、世界が持つ偏見と個人が持つ偏見の現状を解説してくれるので自分のなんとなくの立ち位置がわかりやすい。 どういった言動がマイクロアグレッションになっているのかの、それがなぜいけないか、 →2022/09/30

しゃる

0
アンチレイシストになることを掲げたヤングアダルト向けエンパワーメントブック兼ワークブック。読者のアイデンティティを書き出すことによって身近な例から考えることを促している。比較的薄い本ながら関連用語もかなりインクル―シヴに取り扱われており、歴史コラムのようなところもある。一方で全体的に「疑問の余地がない」完璧さに疑問を感じた。アンチレイシズムにそんな余地がある訳ではなく、ルーツや、偏見と誤解の個人収束における曖昧かつ柔軟な部分の留保が多くない。そこまで達すると最早成人向けかつ見る面が違うと言えなくもないが。2024/01/14

ブロッコリー

0
図書館。 さりげなく図書館で本を手に取ったけれども、差別について深く考えさせられる本だった。 特に後ろの日本版特別寄稿と翻訳者の言葉。これが一番印象深かった。 ノートに、自分の考えを書き進めながら読む本。2022/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18997786
  • ご注意事項