内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
がまぐちを0から作ってみたいけれど、どうしたら作れるの? そんな方向けに、基本のぺたんこタイプから、通しまち、ボックスなどの変形タイプまで、型紙を製図する方法をイラストで詳しく解説。いままでになかった1冊です。本書内では、角型、丸型、変わり型の口金に分けてそれぞれの製図方法を紹介しています。さらにポケットや持ち手、根付などの付属パーツについても解説しているので、この本があればポーチからバッグまでさまざまながまぐちが作れるようになれます。最後は実際に作品にしてみたアレンジ例13点も掲載しています。付録の方眼紙、丸型定規・分度器(共に紙)、実物大型紙13点、は、書籍内に記載のメールまでご請求下さい(2MB相当のメールが受信できるパソコンなどでご請求ください)。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miaou_u
14
ツノダさんで注文した、眼鏡用の口金が届きました☆この形のがま口は作ったことがなくて、いきなりだと失敗しそうなので、3つ購入。刺繍して作りたいのだけれど、、刺繍してから失敗したら辛いなぁ😅どうしようかなぁ。。。ということで、こちらを再読しております🧐2023/03/19
miaou_u
13
ページを開いて、製図を一目見て「(ー"ー;)ウッ.........。」と頭が受け付けなかったので、暫く積んでおりました。そして、いきなりやる気スイッチ。普通のがま口をすっ飛ばし、いきなり立体マチに無謀にもチャレンジしています。バッグやポーチ同様、好きな口金のサイズから製図を起こして作れたらと思い、購入していました。様々な手芸本に掲載されている口金サイズは、近場で手に入らなかったり、ネット上で紹介されている口金から作図するお手軽な方法では余り綺麗に出来ないので、、是非ともマスターしたい(ง •̀_•́)ง2021/09/16
アボガドみよ
7
がま口の製図、1mmでもミスしてはならぬことを学ぶ。2020/07/12
R
4
図書館本 がま口の作り方や型紙の作り方も分かりやすく書いてありました。 型紙もあったので同じサイズの金具があったら作ってみたいです。 2020/01/07
うさ
2
変わりがま口の型紙の作り方を調べたくて購入。色んながま口に対応した作り方が書いてあってとても参考になる。かって良かった!2019/12/10