内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「収納スペースの『思い込み』を捨てる」「よく使うモノは出し入れを最優先! 」「収納スペースの『限度枠』を知る」「モノは使う場所にしまう」「1年間使わないモノは手放す」etc.――幸せ住空間セラピストの古堅純子先生による、シリーズ累計60万部超の「古堅式片付けメソッド」がマンガになりました。
2,000軒以上のご家庭を幸せにした経験をもとに、原作は古堅純子先生が自ら担当。数々の問題家庭が古堅式でキレイに片付き、家族が笑顔を取り戻していく過程を描きます。
シンプルだから続けられる! 未来が変わる!! 読むだけで片付け体質になる、「片付け啓発エッセイ」ともいえる、ありがた~い一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
217
言い方にキツいものを感じたが、部屋を綺麗にしようというのは良かった。中々の汚部屋が多かった。というかそれに纏わる人間関係がメイン。2017/07/27
ごへいもち
23
たくさんのスタッフと共に秒速で片付けているのでこの本だけではメソッドは伝わりにくいけど古堅さんの迫力は十分伝わったw2017/06/24
フクミミ
15
古堅さんのキャラ強過ぎ。「片づけ」ってやろうと思わないとできないものよ という言葉に頷く。2017/12/29
サルビア
14
幸せ住空間セラピストによる片付けることでそこに住んでいる人が幸せになるということをコミックで見やすく説明してある本です。この本の主人公は古堅純子先生と純子先生のところでアシスタントをしている彼氏いない歴5年になる干物女の私。純子先生は、整理しに行ったお宅で、スタメン、控え、2軍、戦力外に分け、各部屋で良く使うものを使いやすく、しまいやすい場所に置きます。そして戦力外の今は使わない物でも、すぐに捨てたりせずに、どうしたいかを必ず持ち主に聞きます。断捨離や片付けというと、すぐに物を捨てることを考えがちですが、2020/03/19
えがお
7
捨てないおかたづけを提唱する著者の片付け本のコミック版。読みやすく、とっつきやすいのがいいけど、正直単行本で読んだ時のようなこの著者のクレバーさは感じられなかった。私に読む力がなかっただけなのかもしれないが(^^;;) 単行本の方をオススメします2022/09/27