内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
発達障害の本は既に多くありますが、その殆どはざっくりとした事例を紹介するにとどまっていたり、具体的な原因や対策が書かれておらず、今一つ踏み込んだ内容には到っていません。その点、本書は発達障害の当事者が書いたノートを公開するという他にはない構成で、当事者ならではのリアルなエピソードや、監修者からのアドバイスがまとめられています。
また、本人のみの考え方や生き方で完結してしまい、周囲の人(パートナーや家族)との具体的な関わり方がわからないという難点があります。そこで本書では、妻が発達障害という夫婦の立場から、二人のリアルな関わり方、ともによい関係を築きながら生きるための方法、夫が普段から気を付けていることや夫からの視点も盛り込んでいます。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
🧑🏫✨本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
35
全部を読むことはしなかったが、生きづらさがよくわかった。例えば「特定の食べ物が嫌い」というより「それを食べると痛い、辛い」だったんだね。母親からの虐待も。「夫が気をつけていること」すごいけど旦那さん頑張り過ぎでは?2019/10/05
陸抗
31
大人になってから発達障害が分かった人の手記が読んで見たかったという、不純な動機だったりします。作者さんのななしのういさんのこだわり、物事の捉え方、考え方。全ての発達障害が同じ症状じゃないので、手探り状態で少しずつ療育するしかないんですが、夫さんが忍耐強く、どう向き合うかどう改善するかを書かれてるのには、なるほどと思う事も多かった。息子がよく頭痛を訴えるので、風邪や熱中症を疑っていたけど、ストレスや疲労の可能性も今後考えないと。発達障害という言葉が少しずつ浸透してきたけど、詳しい内容に関してはまだまだ。2019/08/24
aloha0307
30
病が発覚するなか結婚を決意されたお二人 よくここまで詳細まで披瀝してくださいました✿旦那さんの懐の深さには心服です。 発達障害のある人がどんなことを考えるのかその過程、聴覚過敏とはどんなものなのか(己自身 路上でパチンコ店入口が開いた瞬間やバイクの爆音には即座に耳を塞ぎます)等などよく分かります。”普通”ってなんなんだろう??考え込むと(己にもこの病の特性十分にあり)呆然としてきます。2020/05/23
らる
20
当事者にもその周りの人にも、普段関わりのない定型の人にも、是非読んでもらいたい一冊。それぞれ症状も困りごとも異なる発達障害ですが、一例として、これからの生活の参考にさせていただけそうなことが沢山ありました。ASD/ADHD併合、鬱の私は著者さんと似たような行動や思考が多かったので、特に感覚過敏などについて「みんな同じように感じているものだと思っていた」というところや、周りの情報量の多さにパンクしたりしんどくなると無言になってしまい「怒ってる」と思われてしまうことなど、多く共感でき、読みやすかったです。2019/08/26
manamuse
17
最初は字がキレイで読みやすいな〜と思ったけど、すぐにウンザリしてくる。結局は他人のメモ。同じ行動もあったけど、夫婦で勝手にやってくれ〜って感じ。よく出来た旦那さんですね。2024/02/02
-
- 海外マガジン
- MODEL RAILROADER SP…
-
- 電子書籍
- 子供の科学1929年2月号【電子復刻版】
-
- 電子書籍
- 酒と恋には酔って然るべき【分冊版】 6…
-
- 電子書籍
- 引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番 連載…