- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
世界的ベストセラー! 50言語に翻訳 全世界で200万部突破! !
1人でも部下ができたら読む本
旅行代理店、スーパーマーケット・チェーン、レストラン、カジノ、大学自治会など、
幅広い分野で30年を超えるマネジャー経験を持ち、
出版社を創設するやわずか4年で「イギリスで最も成功した出版社」と呼ばれるまでに育て上げた著者が、
リーダーがするべきこと、心がけるべきことを116項目にまとめました。
「リーダーになりたくなくても、なってしまった」
「マネジメントという仕事にまったく興味がないが、やらなければならない」
という若手ビジネスパーソンには、
とりあえず何をしたらよいかがすぐわかる実践マニュアルとして。
長年、リーダーをやってきたがもうひとつ成果が上がらないというベテランには、
自分がすべきことをしているかどうかのチェックリストとして。
1人でも部下がいる人必読です。
<目次>
第1章 チームをマネジメントする36のルール
その仕事が社会にどう貢献するかを語る
部下にできるだけたくさん仕事を任せる
成功はすべてチームの功績にする
…など
第2章 自分をマネジメントする70のルール
仕事を楽しむ
自分がすべきことを知る
つねににフィードバックを求める
…など
第3章 起業した人のための10のルール
ビジネスと生活のバランスをとる
自分の弱みを自覚する
仕事を任せる
…など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユウキ
3
管理職になった時の為に、読んでみた。2ページごとに1つのルールが書いてて読みやすかった。2023/09/26
けんおじ
1
2ページ見開きで1つのルールを提示している。内容は具体的なものではなく、心構えのような内面に訴えかけるルールになっている。管理職になったあとより、なる前に一読することをオススメする。2024/06/30
MK
0
リーダーを目指す人、リーダーを担う人は、本書を手元に置いて、時折、読み返すとよいかもしれない。その時々なでの気づきや学びがあると思う。本書では、チーム、自分自身のマネジメント、そして、起業した人のためのルールが、全116のルールとしてまとめられている2025/03/29
高嶋 真也
0
〈新版 できるリーダーの仕事のルール〉 チームのマネジメント、自分自身のマネジメント、起業の三つの観点でのルールを列挙。 自分に対するルールが一番多い。 本書にも記載がある通り、基本的なものが多いが、当たり前のことをきちんと実践し続けることが大切。2022/05/20
-
- 電子書籍
- 極上の御曹司は一途な溺愛の手段を選ばな…
-
- 電子書籍
- 就活「後ろ倒し」の衝撃―「リクナビ」登…