内容説明
中国でなぜ、「池田思想」の研究が進んでいるのか――。長年、中国と日本の学術交流に尽力してきた著者が、その真実の一端をつづる。著者は中国の名門・復旦大学の学生時代、創価大学創立者の池田大作創価学会会長(当時)と出会いを結ぶ。その後、復旦大学のほか、東京大学、横浜市立大学、北海道大学、日本大学、大東文化大学、文教大学、目白大学、慶応義塾大学などでの研究・教育活動を経て、20年以上にわたり創価大学教員を務め、中国の各学術機関との“懸け橋として活躍してきた。「いま、中国人民が希求してやまないのは、『価値創造』の人生といえよう」(「はじめに」より)と著者は述べる。激動の中国の歴史の中で著者が歩んだ半生に触れつつ、池田思想研究の進展ぶりを伝える一書である。
目次
はじめに
序章 中国で「池田思想」が尊重される理由
第1章 中国における「池田思想」研究の発展
第2章 創価大学と中国学術機関の交流
第3章 日中友好の〝金の橋〟
第4章 創価大学と私
あとがき
著者略歴
-
- 電子書籍
- 世界は私にやさしくない(5) .FiZZ
-
- 電子書籍
- 目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったの…
-
- 電子書籍
- Eランクの薬師5 レジーナCOMICS
-
- 電子書籍
- ぷちはうんど(10) 月刊コミックブレ…
-
- 電子書籍
- のりりん(9)