近畿日本鉄道沿線アルバム【一般車両編】

個数:1
紙書籍版価格
¥2,970
  • 電子書籍

近畿日本鉄道沿線アルバム【一般車両編】

  • ISBN:9784865988703

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

関西・中京圏に巨大路線網を築いた個性豊かな近鉄車両の写真集の2部作がついに刊行!! 本書では個性豊かな一般車両を取り上げます。


総延長約500㎞におよぶ路線を有する近畿日本鉄道。長距離区間を運転する特急列車を補う急行が、特別乗車料金を必要としない速達便として運転されている。また、主要都市間には普通列車等がきめ細かく設定され、沿線住民にとってかけがえのない生活の足となっている。これらの列車には、2200系や2250系、6301系等、歴代の特急用車両を格下げして用いた時期があった。しかし、特急用として10000系をはじめとした新系列車両が現れた頃に前後して、普通列車の運転に適した近代車両が開発された。これらの車両は短い距離で停車駅が多い運用に対応すべく、急加減速に秀でた性能を備えていた。同時に従来車の標準色だった濃い緑色を刷新した、オレンジバーミリオンやアイボリー地の車体塗装は、通勤型電車の雰囲気を一気に明るくした。また、昭和30年代までは創業期に投入された木造電車が、橿原線や南大阪線等の狭軌区間で活躍していた。黎明期と最新型の電車が共存する様子には、模型の盆景を眺めるような高揚感があった。現在では貫通扉に前照灯二基を備えた4扉車という仕様が、一般型車両の標準的ないで立ちだ。それでも数十年間の長きに亘って使用される車両が少なくない近鉄電車故、世代を跨いだ形の異なる車両が行き交う風景は健在。そんな近畿日本鉄道の個性豊かな一般車両の懐かしい車両の写真集!!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

7
近鉄車両のうち、通勤電車の写真を収集。カラーページには現在活躍中の車両が抵抗制御車は勿論界磁チョッパ車からVVVF車(シリーズ21も含む)、京都市営10系まで載り、近鉄から分離した支線の近鉄時代の写真も少なくない。モノクロページには、近代的な高性能車の出始めから近鉄に統合された吊り掛け車までバラエティー溢れる車両の貴重な写真が満載。勿論後に近鉄から分離された支線の当時のも豊富だ。近鉄はあまりにも路線数が膨大で近鉄に引き継がれた車両も多種多様で全てを網羅して纏めるのが難しいが、著者の意気込みは評価すべき。2021/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17927057
  • ご注意事項

最近チェックした商品