内容説明
人はそれぞれの星を持っている。病気の少女のため、地の果てに棲む火守の許を訪れたサシャは、火守の老人と共に少女の星を探す過酷な旅に出る--。世界的SF作家が放つ、心に沁みるハートウォーミングストーリー。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
173
三体シリーズの劉慈欣による童話。人にはそれぞれの星があり、流れ星はその死を意味する。三日月の帆船、太陽への火付けなど、スケールの大きな夢を見るような、静かな感動を与えてくれます。2024/11/03
昼寝ねこ
163
『三体』の劉慈欣さんが書かれた童話。ファンタジーなのだから、月は本当に満ち欠けするわけではないとか、恒星は燃えて熱いから近づけないはずだとか、太陽の火が消えたら地球の反対側の人が困るとか無粋なことを考えてはいけない。誰もが子供の頃は純粋に空の月や星に対してこの物語のようなイメージを抱いていたはずだから。文章も良いが挿絵がとても良い。明度や彩度を落とした背景の色遣いと、あえて顔の表情を描かずに感情を表現した人物像が心に沁み入るようだ。星の王子さまやカモメのジョナサンのように末長く心に残る物語になると思う。2024/12/26
KAZOO
110
「三体」の作家による童話を日本人の画家による絵と共にたのしませてくれます。池澤さんの翻訳文も読みやすくこの画家による絵の色合いもぴったりの感じでした。やはりこの作家本来のSF的な感じもあるのですが月の存在が今までの童話などとは異なる感じをあ立ててくれました。2022/03/27
ひさか
100
2019年4月北京聯合出版公司刊の烧火工 THE FIRE KEEPERを翻訳して、2021年12月KADOKAWA刊。童話。火守という仕事が明らかになっていく過程が楽しい。こんなに童話童話した話だとは想像もできませんでした。お話にマッチした西村ツチカさんの絵が良いです。原著も絵が素敵なようで、機会があれば見てみたいです。2022/04/24
はる
93
幻想的。詩的な物語だった。著者初の童話ということだが、童話というよりもむしろ神話のような壮大な世界観。西村ツチカさんのイラストが物語の雰囲気を盛り上げている。翻訳の池澤春菜さんは声優でもあるんですね。昔、教育テレビでお姫様をやっていたような……。美しい物語だが、主人公の選択は納得いかないなあ。。2022/08/27
-
- 電子書籍
- 水の聖女と紅蓮の皇子【タテヨミ】(13…
-
- 電子書籍
- 「強み」「知識」「顔出し」ナシでも成功…
-
- 電子書籍
- 漫画ゴラク 2020年 7/3 号 漫…
-
- 電子書籍
- 編集長の些末な事件ファイル87 冤罪の…
-
- 電子書籍
- 同じ月を見ている(3) ヤングサンデー…