高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典

  • 著者名:大澤裕司【著】/死後くん【イラスト】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • ポプラ社(2021/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784591164778

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

身の回りにあるさまざまな「モノ」の値段にまつわる面白知識を、気軽に楽しめる雑学読み物。「宇宙服は10億円、そのうち9億円は生命維持装置」、「動物園のライオンとキリン、どっちが高価?」、「除霊は霊能者より神社に頼む方がお得」など、知れば思わず誰かに話したくなる、とっておきの雑学が満載!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

46
小中学生向き~大人も。タイトル以上に表紙のインパクトが強く、戸惑うほどの派手さ。しかし、内容は幅広くモノの値段が調査・比較・分析されていて、楽しい雑学のような本だった。パンダは1億円で1年間レンタル。コアラはタダで日本に迎えられるが餌代に年間3600万円も? さらにキリンは絶滅危惧種なので1頭4000万円、ライオンは1頭25万円とか。また、1円硬貨の原価は2~3円で赤字? など面白く読んだ。しかし、お金で買えないものもたくさんあり、それこそが大切なのだということも真。イラストの表情が良かった。2020/06/13

わむう

29
昔、アメリカが猫をスパイにするためにかかった訓練費用は36億円。しかし計画実行直後に車に轢かれて死んでしまったそうです。2021/10/12

アナクマ

22
へーって思う。水道水原価176円/m3、使用料145円、ミネラル水は?。ショベルカー1000円/kg。廃校は2000-6000万円。駅のホームドア10億円。北陸新幹線建設費70億円/km。クリケット、インドプロリーグの平均年俸5億円。 探偵業開始届出書手数料3600円。 ◉あらゆる欲望にも値段はつく。クライオニクス(人体冷凍保存技術)400-1600万円。スパコン「京」電気代600万円/日。宝石ルービックキューブ2.7億円。月の土地3000円/サッカーグラウンド1面分(600万人が購入済み)。→2021/02/25

keith

20
いろんなモノの値段。モノの尺度として値段というのは身近で分かりやすいく面白い。インドのクリケット選手の平均年俸が日本のプロ野球選手のそれと比べて高いとは初めて知った。今から始めようかな。2020/07/19

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

18
色々なモノの値段に「なるほど」と知ることが出来ました。卵は物価の優等生、確かに値段が昔と変わらない!卵と並ぶ物価の優等生はバナナも!昔は高級品だった。水道水は原価よりも利用料金の方が安いには驚き。安心して水が飲める、蛇口をひねれば水が出る、この当たり前に感謝しよう。絵を担当された 死後くん さんの名前に一番驚いてしまった。2022/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14897878
  • ご注意事項

最近チェックした商品