平凡社新書<br> それいけ! 方言探偵団

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

平凡社新書
それいけ! 方言探偵団

  • 著者名:篠崎晃一
  • 価格 ¥739(本体¥672)
  • 平凡社(2021/12発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784582859935

ファイル: /

内容説明

ねろねろ、まね、いちびる、あば、よんにゅ、いっすんずり……こんなの知ってた? 人気の連載からあっと驚く方言をピックアップ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タツ フカガワ

42
塩味が濃いとき関西の人は「からい」といい、北陸の人は「くどい」という。逆に薄いとき関西では「みずくさい」といいい、北陸では「しょうむない」というらしい。一方東京を中心とした地域で使われる「うざったい」という若者言葉、じつは多摩地方で昔からあった方言とか。同様に面倒くさいの「かったるい」も江戸時代からあった言葉など、日本全国212語の方言を語源から解説する内容で、この手の本はついつい買っちゃいます。2024/03/30

HMax

34
やっぱり方言は面白い。生まれ育った地域や住んでる所はよく分かるけど、それでも不思議。埼玉のペケ、「絶対違う、30年も前のことでしょ」、と子供に一蹴されました。共通語な方言のコーナーが結構楽しく読ませていただきました。「水くさい」「身い入った」「使痛み」なんかは、やっぱり共通語ではなかったのかと感心しきり。 2023/06/23

めとろん

5
北は北海道から南は沖縄まで「方言」がいっぱい載っていて意味とわかりやすい解説があります。 知ってる土地のものはニヤリとしますし、似てるけど土地によって違うものを見つけると「へー」となります。 徳島の『あるでないで』と埼玉の「こそこそ』。 初めて聞いたけど、コレはわからないですねー。2022/06/22

hitomi

5
面白かったです。やっぱり、自分が生まれ育った土地や、住んだことのある土地の方言に親近感を覚えますね。地元の方言なのに、知らないものがあったり、「え、それって方言だったの?」と思うものもあったり。本の前半は、地域ごとの方言辞典になっています。後半の「共通語な方言」が2コマ漫画も含めて面白いです。2022/04/21

金監禾重

4
筆者の導入やオチのセンスになじめず、辟易しないでもないが、各項目を短い文章にきれいに収めてあり、見事。方言はなぜそのような表現になったのか、気になるものが多いが、多くの項目で由来となった古語を紹介してありうれしい。2024/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18958666
  • ご注意事項

最近チェックした商品