- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ハエトリグサ、モウセンゴケ、ウツボカズラ・・・。どれも、面白いしかけで虫をとらえ、栄養を取り込んでいる植物です。これらの食虫植物の不思議を美しい写真で解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
89
写真が綺麗。自分もウツボカズラやモウセンゴケを育てているので児童書向けで嬉しくなる1冊。熱帯の植物だからといってウツボカズラは水をやりすぎると根腐れを起こす。だから乾燥気味になってきたら水をたっぷりと底から水が流れるようにやることが最近本やネットで知り実践して今のところ成果を上げている。なにごとも失敗の繰り返し。いままでどれだけ腐らしてしまったろう。それなりのお金がかかるのは釣りや登山、写真他どんな趣味もハマれば同じだと思う。図書館本2024/03/05
ゆみきーにゃ
83
私が読みたくて借りました。写真が迫力満点!大人が読んでも楽しめます。2020/11/10
みゃーこ
78
食虫植物かわいー(/ω\*)このへんな形には彼らの生きるための工夫が詰まっている。中にハエの干からびたのも詰まってる。彼らは虫が好みのフレグランスを醸し巧みに術中に陥れ虫の栄養をチュウチュウ吸って生きているミステリアスな植物。甘いフェロモンに誘われた虫は罠式、ネバネバ式、落とし穴式などの方法で食べられる。花もかわいい。2013/11/11
魚京童!
35
なにがへんで、なにがへんでないのか、考えれば考えるほど、わからなくなってきます。でもこれが、いきものの、いちばんおもしろいところなのです!2014/11/03
さつき
32
娘が食虫植物に興味を持っていて、この本がずっと気になってました。お気に入りさんのレビューを見て購入を決めました。ハエトリグサやモウセンゴケなどいろんな食虫植物の綺麗な写真満載です。虫を補食するところだけでなく、花の写真も載っていたり、ウツボカズラのつぼの形成の様子もわかり、なかなか良い内容です。2016/07/23