いちからわかる! つみたてNISA&iDeCo 制度改正対応版

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

いちからわかる! つみたてNISA&iDeCo 制度改正対応版

  • 著者名:山中伸枝
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • インプレス(2021/12発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295013006

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

人生100年時代が目前に迫る今、なにかと話題になるのが老後資金の問題です。「公的年金と貯蓄だけでは老後の生活が不安です……」そんな人は国の税制優遇制度である「つみたてNISA」と「iDeCo」を利用してお得にお金を作っていきましょう!つみたてNISA&iDeCoは、毎月コツコツと少額投資で資金を積み立てる制度。投資で得た運用益は非課税になるなど、税制上の優遇措置も受けられます。さらにつみたてNISA&iDeCoの特徴は「分散投資」と「長期継続」。これにより投資への不安「元本割れ」のリスクは、減らせるので初心者にもおすすめなのです。2022年はiDeCoの制度改正の年。加入可能年齢が65歳、受取可能年齢が75歳へと引き上げられるので、今まで投資期間の短さににネックがあった50代の人が、今からiDeCoを始めても、利益を出しながら老後資金を準備できます!では、つみたてNISAとiDeCo、実際に挑戦すると将来どんなことが待っているのでしょうか。25歳からコツコツと投資信託(つみたてNISA&iDeCo)と定期預金、合計毎月4万円ずつ積立を開始した場合、40歳で1000万円、60歳で複利運用の効果で、3700万円まで増えるという結果に!50歳から15年間、毎月2.3万円積み立てても、3%の利回りで522万円の老後資金と約80万円の節税効果(※)が得られます!※年収500万円の会社員の場合本誌はそんなつみたてNISA&iDeCoの制度やメリットなどを優しく解説しています。見開きで1トピックずつ、右に解説文、左に図解というわかりやすい構成の誌面になっています。さらに金融機関選びや証券口座の開設方法、さらに投資する商品選びなど、わかりにくいつみたてNISA&iDeCoの始め方も手順を追って紹介。制度の理解から、実際に始めるところまで、しっかりレクチャーしていきます!これからの時代、「投資の必要性」について専門家が丁寧に解説。さらに投資ブロガーに投資のコツと購入銘柄をインタビュー。実践に役立つ情報も満載です。基礎から始め方までがいちからわかるつみたてNISA&iDeCo入門書の決定版です!

目次

表紙
ライフステージに合わせた積立プランでラクラク3700万円達成!
老後資金作りはiDeCo 車・住宅・教育資金作りはつみたてNISA
つみたてNISAとiDeCo何が違う?
iDeCo改正のポイントと使い方をチェック
お悩み相談
PART1 どうして投資って必要なの?
収入が増えず貯金もできず必要な老後資金額は増加
「公的年金」だけでは老後の生活費が不足する
もらえる年金額は職業によって2倍の差!
安心・安全の積立投資でお金は長時間かけて増やす
SPECIAL COLUMN どんな時代でも「投資」が強い家計を作る!
投資ブロガーの投資銘柄大公開CASE1 夢見る父さん氏
PART2 iDeCoまるわかりガイド
「自分のための年金」iDeCoでお得に積み立てる
3つの「税制優遇」がiDeCo最大のメリット
加入者の職業によって掛金の上限額が異なる
自分はいくら節税になる?実際に計算してみよう
金融機関は手数料の安さと商品ラインナップで選ぶ
書類を提出してから1~2カ月で口座が開設
「個人型年金加入申出書」を記入する際のポイント
無理なく続けられるよう積立サイクルを設定しよう
リスク・リターンを考えて投資信託を選ぼう
運用方針によって掛金の配分を決めよう
「配分変更」と「スイッチング」で運用商品を見直せる
受取方法は「一時金」「年金」「一時金+年金」の3種類
iDeCo 押さえておきたい 素朴な疑問
投資信託のここが知りたいに答えます!
投資ブロガーの投資銘柄大公開CASE2 河童氏
PART3 つみたてNISAまるわかりガイド
初心者は少額投資で低リスクの「つみたてNISA」を選ぼう
初心者が投資を始める第一歩つみたてNISAの5つの魅力
商品数や積立の自由度などニーズに合った金融機関を選ぶ
申込書類を送るだけでNISA口座を新規開設
シンプルで手数料も格安!厳選された商品が勢揃い
年間40万円の投資枠をどう積み立てるか考えよう
つみたてNISAの「出口戦略」は自由自在
つみたてNISAは5年延長、20年以上にわたり投資可能!
ジュニアNISA いつでも引き出せてお得な160万円の非課税枠を活用!
つみたてNISA こんなところに要注意! つみたてNISAの落とし穴
投資ブロガーの投資銘柄大公開CASE3 ねこまにあ氏
PART4 iDeCo&つみたてNISA組み合わせ術
iDeCoは「全世界株式型」つみたてNISAは「バランス型」で
世代やライフステージに合わせて臨機応変に金額や商品を決定
20代独身 独身時代は人生最大の貯めどき株式中心で積極的に運用
30代ファミリー 夫婦共働きで投資するなら「積極派」と「慎重派」に分ける
40代独身 どんなライフプランにも対応できる資金作りをする
40代ファミリー 出費がかさむ時期は投資額を抑えつつ継続を
50代ファミリー 安定運用に切り替えて利益が出ていれば売却も
投資信託TOP10 iDeCo編
投資信託TOP10 つみたてNISA編

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

11
図書館にある本は古い。最新の本は高い。YOUTUBEは怪しい。ネット情報はわからない。そんな社会でOODAを繰り返して、お金を増やしていく。お金が嫌いだったのに。お金が好きなのかもしれない。もっと増やす。もっと、もっと、もっと。時間が余っている。使うことがない。お酒は飲まない。そうすると時間をかける。調べる時間が必要だ。そうするとお金は最適なのかもしれない。2024/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18908028
  • ご注意事項

最近チェックした商品