不整脈 心房細動・期外収縮 自力でよくなる!心臓病の名医陣が教える最新1分体操大全

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

不整脈 心房細動・期外収縮 自力でよくなる!心臓病の名医陣が教える最新1分体操大全

  • 著者名:清水渉【著】
  • 価格 ¥1,518(本体¥1,380)
  • 文響社(2021/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866514482

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
80万部突破の大人気シリーズ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

心臓病の名医陣が教える最新1分体操大全

不整脈のある人は、動悸・息切れ・胸苦しさといった症状のために体を動かすことをさけ、つい安静にしがちです。
しかし、不整脈に限らず、心不全・狭心症・心筋梗塞などの心臓疾患を抱えている場合、安静にしている人よりも運動を行っている人のほうが再発率が低く、寿命も長いことが欧米の研究で明らかになっています。
例えば、心筋梗塞を発症した人は、運動を心がけることで健康な人並みの寿命を全うできることもわかっています。

では、不整脈の人はどんな運動を行えばいいのかというと、もちろん、心臓に過度の負担をかける激しい運動は禁物です。
ひと口で運動といっても、不整脈の人にはウォーキングなどの「有酸素運動」、筋力を維持するための「軽い筋トレ」、深い呼吸をくり返す「横隔膜呼吸」、ゆっくりと全身を動かす「心臓ヨガ」などがおすすめです。
とりわけ横隔膜呼吸は、自律神経の乱れを正し、脈を正常に保つ効果が期待できます。こうした運動は、運動というよりは「体操」といったほうがピッタリでしょう。

本書は、脈が飛ぶ・抜ける「期外収縮」、速くなる「心房細動」「心房粗動」「上室頻拍」、遅くなる「洞性徐脈」という不整脈のタイプ別に最適な「1分体操」を一挙に公開。
さらに、心不全・狭心症・心筋梗塞の治療後に行われ東北大学病院でも好成績を上げている「心臓リハビリ」、突然死を招く心房細動を80%以上の確率で根治する画期的な手術をはじめとする「不整脈の最新治療」も紹介します。

不整脈の不快症状で悩んでいる人や突然死の不安を抱えている人はもちろん、その家族にも、ぜひおすすめの1冊です。

【目次】
序章 最新情報 運動不足やストレス、心肺の衰えによる不整脈の多発がいま心配で、防ぐには心臓を守る血管・筋肉と脈を調節する自律神経の強化が肝心
第1章 不整脈の原因 あなたの不整脈のタイプ・危険度を再確認!自分に最適の自力ケア法もわかる「1分チェック」
第2章 1分体操1 不整脈の重大原因「動脈硬化」の進行を抑え高い血圧もスッと下がる!大学教授も行う血管若返り体操「1分強心ほぐし」
..ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かめぴ

8
とにかく横隔膜を動かす。とりあえずはそれだけ意識しよう。2022/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18887926
  • ご注意事項

最近チェックした商品