内容説明
「恋愛はスキルであり、デートは理論。恋愛には答えがある」
6年間で4000人以上から恋愛相談を受けてきた著者が、科学的根拠を基に恋愛を体系化した!!
恋愛心理学とデートメイキングを掛け合わせた、まさに常識破りの“逆算デート術”です。
出会いの作り方から、デートの準備、初回デートの心得、告白デート、長続きするパートナーマネジメントまで、恋愛論理のストーリーを実践式で教える、極めつきの恋愛指南書。
モテ体質の男性が自然にできていることを、あなたでも「スキルと理論」で、できるようになります。
「恋愛はスキルであり、恋愛には答えがある」。
そう思って日々全力で取り組むことが、自然とあなたをモテ体質へと変えていきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
文太
7
デートの組み立て方の本。目先のデートのことで頭がいっぱいになりやすいが、その先の2回目や3回目にも目を向け逆算しながらデートのプランを組み立てていく。論理的に説明しているのでわかりやすい。会話術や内容などは異性でなくても使えるので参考になった。2022/05/30
じーつー
7
恋愛心理学や恋愛テクニック、恋愛マインドの本はたくさんあれど、ありそうでなかった、デートの組み立て方の本。 カタチのないものをどのように理論立てるのか。 一人一人にしっかり向き合っていく考え方。 なんと初回デートの前から3回目のデートで告白するシナリオまで描いて臨むのだと。 デートプランの作り方は脚本とかシナリオと同じらしい。 1話完結ではなく、次の話が気になるようにシナリオを作る。 盛り上がりや良いタイミングで終わりを迎えるから次回が待ち遠しくなる。 言い替えると1回で出し切らないように。 難しい。2022/05/22
よ
2
デートじゃなくてもそうですが、ゴールに向けて逆算する。 相手ベースで物事を考えることは大事。2024/08/15
takahiro suzuki
2
女性の好きな食べ物1位肉、2位パスタ、3位スイーツ。女性の食事は心を満たすため。 店選びのポイント①料理②サービス③雰囲気 下の名前で呼び合う2022/04/08
daruma
1
健全なデートのマニュアル本。汎用的なフレームワークがまとめられていて便利。 デート経験が少ない男性にはお勧めできる本かもしれない。逆にある程度デート経験がある人は経験からわかっていることだと思うので得られるものは少ないかもしれない。 巻末にデート前後にやるべきTODOリストがついているので、これは便利だと思う。2023/05/02