- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
もう、読むだけで終わりにしない
本に書いてあることをすべて自分のものにする、
超実践的読書術!
毎日、本の要約動画を配信し、
youtube再生数1億回越えの
人気youtuberが実践している読書術を初公開!
●1日に何冊でも読めるように
●自分の成長、人生に必要な本が見つかる
●集中力を上げ、読書の成果が高まる
●スキマ時間、短い時間でできる
●本の「ムダ読み」が減り、効率的
●本に書かれていることが実践できるように
●「読んでも内容が頭に入らない」
「翌日には忘れてしまう」がなくなる
●人生の悩みがすぐ解決できる
●本という最高の武器が手に入る
●コストパフォーマンスがバツグンに良い
ビジネス、キャリア、ライフプラン、健康、マネー、
どのジャンルでも最大の結果を出せるようになる
本要約チャンネル流「読む」だけで終わりにしない読書術!
速読、多読も不要。
1ページ目から読まなくていい。
短時間の読書でもいい。
本当に自分に必要な本を見つけ、
「読むだけで終わり」にしなければ
あなたが望む人生は、もう目の前です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
76
YouTubeで本要約チャンネルタケミとリヨウが書いた本。読書は読んだ本から一つでも実践してこそ価値がある。 ①学びたい本をYouTubeやレビューを検索する、目次や帯、前書きを読んで購入するとはずれを引きにくい。 ②レコーディング読書。本を読んでこれやってみたいものを実践し、効果を数値化する。気づきを記録し、いろいろ試して効果があるものを取り入れる。 本要約チャンネルの一万冊読んで、最強だと思う本の紹介や本の中にも随時本のおすすめや実践してどうだったかが書かれており良本だった。2022/09/07
いっせい
59
読書術だけでなく、1万冊の本を読んで得た、健康やメンタル、習慣についての知見がまとめられていて、面白かった。やっぱり、目的を持った読書をしなくては・・。「読書の前の5分間のランニングは最高の集中力を生み出す。」これならできるかも? 紹介されていたメソッドの全てがやれるわけじゃないけど、幾つかは、やってみようという気になった。とりあえず、紹介されていた1冊、「幸福優位の法則」は図書館に予約を入れました。2023/02/08
ロクシェ
39
評価【○】「本要約チャンネル(登録者116万人)」の2人による読書術の本。本書から得た一番の学びは、私には"本の要約動画が不要"だと気づけたこと。前提として2018~2021年の3年間ほど、メンタリストDaiGo氏をはじめとするビジネス系YouTuberの動画をむさぼるように観ていた。要約動画に1000時間以上費やしたと言っていいだろう。その後「読書」に目覚めたのだが、ずいぶん遠回りで非効率なことをしていたと強く感じた。たしかに本の要約動画は面白い。つい次の動画、次の動画と無限に観続けてしまう魔力がある↓2022/11/14
ニスケ
35
本を忘れないための実践術が書かれている。本を読んでもすぐに忘れてしまうことがあるので実践術の部分だけ読んでみた。明確な目的を持つことは何事においても大事だと感じた。結構効果がありそうなのでやってみようと思う(備忘録)読んだことを忘れないためには事前に本を読む目的を持つことが大事。そのために本のレビューを見たり、前書きや後書き・目次を確認してみる。さらに本に書かれたメソッドを実践して、自分に合っていたら生活に取り入れる。2022/06/12
baboocon
24
ビジネス書や実用書は読んだだけでは意味がない、役に立ててナンボというのはその通りだと思う。本書は読書術とはいっても、早く目を動かす速読術や拾い読み・繰り返し読みといった読み方の本ではなく、本を役立てるためのメソッドが書いてある。紹介されている7つの読書術の最後、レコーディング読書は本に書かれている内容を実践し、記録し、検証する、いってみればビジネスのPDCAそのものだな。自分も健康と食に関する本は読むだけでなく実践してみて効果を感じているが、実践記録と検証という手法は今後取り入れてみたい。2022/05/10
-
- CD
- 堂本剛/TU
-
- 電子書籍
- Smile last for ever…
-
- 電子書籍
- あなたのことは好きだけど(フルカラー)…
-
- 電子書籍
- 危険なシャッターチャンス【分冊】 12…
-
- 電子書籍
- 千歳鬼【単話版】 2 ラバココミックス