暮らしの図鑑 木のもの 楽しむ工夫×木工作家・ブランド27× 基礎知識

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

暮らしの図鑑 木のもの 楽しむ工夫×木工作家・ブランド27× 基礎知識

  • 著者名:暮らしの図鑑編集部【編】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 翔泳社(2021/11発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798169798

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あなたの暮らしに寄り添う
「木のもの」の選び方・楽しみ方

古くから私たちの暮らしに欠かせない存在である「木」。
木のうつわやカトラリーをはじめ、
無垢材のフローリングや椅子などの家具
木の玩具にアクセサリーなど、
暮らしにぬくもりや楽しみを与えてくれる存在です。

本書では、そんな「木のもの」をテーマに、
暮らしへの取り入れかたや使い方・選び方のコツはもちろん
現代の暮らしにフィットする作品を生み出している木工作家さんや
ブランドの紹介、さらには木材への理解を深める基礎知識を
1冊にまとめました。

■PART01 木とともに暮らす楽しみ
木のものを暮らしに取り入れるコツやアイデアを
フードコーディネーターのタカハシユキさん、
神楽坂のショップ jokogumo店主 小池梨江さん、
木に関する著書を多数お持ちの西川 栄明さん
にお聞きしました。

また、木とともに魅力的な暮らしをされている
方々の暮らしぶりもご紹介しています。
あなたらしい木のある暮らしを探すための
ノウハウが見つかるはず。

■PART02 木工作家・ブランド27
木で作品やアイテムを作られている作家さんや
メーカーさんを厳選してご紹介します。
わたしたちの現代の暮らしにフィットしてくれる
お気に入りが見つかるはずです。

■PART03 木を深く知るための基礎知識
あなたが暮らす空間には木のものはありますか?
それはいったい何の木でしょう?樹木だったときは
どんな姿で、どうやって今の形になったのでしょう?

「木のカトラリーってなんだか好きだな」から一歩進んで
もっと木のことを知りたい方に向けて、木育活動も行う
西川栄明さんに木のことをお聞きしてまとめました。

前半では木材や加工方法の基礎知識を、
後半では国産材・輸入材ごとに、代表的な樹種の解説を盛り込みました。
知ることで、身の回りの木のものが、もっともっと
身近に感じられて愛着がわくはずです。

イラストレーションには、人気イラストレーター
西淑さんをむかえ、かわいく楽しい紙面ができあがりました。
SDGsが注目されるいま、楽しく肩肘張らず
木のある暮らしをはじめてみませんか。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

76
レンジ、食洗機、冷凍冷蔵庫には使えない、木の食器。陶器に比べれば不便なところもありますが、それでも優しい質感と風合いが魅力的です。オブジェ、アクセサリー、玩具。家具を作る工房の紹介や、植物としての木についての基礎知識も載っています。伸びすぎた庭の柘植の木を手入れしなきゃ、という気になりました。2021/12/27

to boy

30
私達の生活に欠かせない木工製品。その基本的な事柄を簡潔にたくさんの写真とともに記載。木のある暮らし、木工の事、木工作家の紹介、木材カタログなど見ていた楽しい一冊。それぞれの作家が思い入れのある木工作品を作っているのを見て私もお気に入りの形をたくさん作っていきたいと思った。2022/03/10

アナクマ

26
小さめの判型ですが綺麗な写真・図版・レイアウトで「あら、いいわねぇ」と感じさせる図鑑。木工品のある生活様式や作家紹介がありつつ、木工の基礎知識・木材カタログも芯をついてる良い編集。「木に対しての理解が深まり、日々の暮らしの中でもっと木が身近な存在になればと思います」。シリーズ他書『民藝と手仕事』などにも期待がもてる。◉ホワイトアッシュはタモ。ツーバイ材のSPFはスプルース(米トウヒ)、パイン、ファー(モミ類)◉さまざまな樹種を使い熟す知恵を無くさぬため、多くの職人・作家が食べていける世でありますように。2022/05/20

りお

22
木のものは眺めているだけで心が暖かくなるから不思議。木の種類によって色や模様が全く違ってて面白い。2022/03/20

みさどん

17
好きなものに囲まれて暮らしたいという友人が、床板を夫婦で張り替えたのでビックリ。確かに素敵で心地よかった。本ではこだわりの物や分類やデザイナーさんが出てくる。木に囲まれる暮らしってぜいたく。植えたい樹木は高木になるものが多くって、維持を考えるとだめなんだよな。もっか自分の木のものは玄関前に植えたい樹木だ。2023/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18758808
  • ご注意事項

最近チェックした商品