- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本経済の5つの嘘にだまされるな! 富裕層だけが知る日本経済のからくりとは? コロナ禍を脱却すれば、日本人は金持ちになれる。安倍内閣の元内閣官房参与にして政権の表裏を知り尽くした気鋭の学者が暴く日本人を貧乏にするシステムと景気V字回復の秘策。コロナ禍の先行きや新内閣の動向など最新情報を踏まえ、日本経済に及ぼすリアルな影響とどうやって家計を守ればいいかを対話形式でわかりやすく説く。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りょうみや
18
ここでの金持ちとは岸田内閣の所得倍増計画が実現することを言っている。著者はMMT(現代貨幣理論)派で本書はその入門書としてもわかりやすい。予想される多くの反対意見に答えている。その観点からアベノミクスや今の岸田内閣の政策がどのようなものかもよく分かる。著者は政府の借金と国民の借金はまったく異なり問題なく、積極財政と減税(特に消費税)で流通するマネーを適度に増やすスタンス。緊縮財政を進める財務省は完全に敵となっている。本書の内容は自分で考えて判断してほしいと言っており経済リテラシーの重要性を痛感する。2023/11/10
belalugosi6997
10
流石大学院教授!マクロ経済に疎い女性に講義を授ける。それまで珍紛漢紛だった生徒が目覚め⇒嘆き⇒意見する、正に立身出世物語。遂に教授から「その通り、素晴らしい」と言わせるまでに成長。 ボスキャラは「財政法第4条」。マクロ経済に知識のある人も復習のつもりで、知人との差し障りのない雑談にも使える設定になっています。更に要点を箇条書きにして、解説を反復してるくれるのは感謝感激。教授の著書で久しぶりに感銘ました。あくまでも想像ですが、ライティングが素晴らしいのでは?と惚れました。名刀には鞘が欠かせません。ベスト著書2022/02/12
Salsaru
7
お金の仕組みをもっと理解したいなと思った。10年前から賃金上がらないなと思っていた。長期的視野は日本人弱い。2021/11/21
しましま
4
MMTをベースに政府の政策に提言する本。財務省いらないなー。2022/01/14
yamareco51
3
PB黒字化がダメな理由は初めてわかった。きちんと理解しているかは怪しいが。デフレ状況の中での規制緩和はダメ。 インバウンド需要5兆円。消費税でいえば2.5%。という数字も初めて知って、消費税減税の重要性を知った。2023/10/15
-
- 電子書籍
- スイート・スイーパー【タテヨミ】 第4…
-
- 電子書籍
- プリンスと水の精【分冊】 9巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 情熱のフーガ【分冊】 2巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 月刊WiLL 2018年 11月号
-
- 電子書籍
- よいたよりの使者 - シスター・テクラ…