日本経済新聞出版<br> 誰も知らない日建設計 世界最大級の設計者集団の素顔

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
誰も知らない日建設計 世界最大級の設計者集団の素顔

  • 著者名:宮沢洋【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 日経BP(2021/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 750pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532324421

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

誰もが知っている東京タワーや東京スカイツリー。
でもそれらをデザインした会社のことは、誰も知らない……。

●無名だけどすごい、世界最大級の設計者集団
 東京タワー、東京スカツリー、東京ドーム、成田国際空港、住友三角ビル、新宿NSビル、聖路加国際病院、サッカーの聖地「カンプ・ノウ」……。

 120年の歴史を誇り、誰もが知る建築物を設計し、世界最大級の規模の設計会社であるにも関わらず、一般にはほとんど知られていない日建設計。そのユニークな実像を紹介するビジネス読み物です。

目次

1章 組織設計の二枚看板、山梨知彦・大谷弘明の苦悩

2章 日本中に有名建築ズラリ、でも“誰も知らない”日建設計

3章 デザイン会議発足、あえて「耳に痛い」外の声を聞く

4章 日建設計の七不思議、“粘菌”的アルゴリズム

5章 「至言」ではなく、常に形を変える「ゴールズ」へ

6章 初公開、これが「日建デザインゴールズ」だ!

7章 トンガリ不足? 使い倒して改定版へ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キク

61
業界の雄、日建設計を建築系雑誌の元編集長が取材しているので、どうしても提灯記事っぽさがしちゃうけど、まあ良心的だ。大学の同期でスーゼネの施工部門に入った奴は僕を含めて10人くらいいたけれど、有名設計事務所に採用されたやつは1人もいなかった。全国学生設計コンペで優勝とかしてるレベルでないと日建設計は採用していなかった。設計系の学生からすると、高給をもらいながらデカい案件の設計ができるって魅力的だもんなぁ。日建設計と仕事したことがあるけれど、たしかに優秀でした。エゴが強いやつはアトリエ系に行くからだろうな。2023/10/30

パダワン

7
この業界では知らない人はいない組織設計事務所、日建設計。とてつもないエリート集団で、大きな建築を作りたい設計者の憧れの事務所です。 日建設計の歴史、建築外の方のインタビュー(宇野常寛さんとか)、コロナ禍に生まれた日建デザインゴールズの試み。胸熱。 すみっこのパラパラ漫画もかわいい。 設計者として心に残る言葉もあった。 控えめに言って、日建設計が好きになる一冊。2023/10/08

Koki Miyachi

3
建築情報誌日経アーキテクチャーの元編集長による、日本を代表する組織設計事務所「日建設計」のレポート。よく知られた日建設計の作品や、社内事情、デザインへの取り組み姿勢を紹介。2022/03/24

助作

2
大手設計事務所である日建設計のお話。業界では知らない人はいないだろうけど一般的な認知度は確かに低いかもしれない。住友生まれだけどすの字もないという歴史から作品紹介、業界人へのインタビュー、デザインへの取り組み方といった内容。著者の印象に残った一言は大きな文字でと芸が細かい。そして著者が最初の二冊を当本と誰もが知ってるとする隈研吾氏を取り上げた「隈研吾図鑑」とするあたりのこだわりが好き。2023/12/14

Shokei Komoto

1
ゴール設定の議論が勉強になる。自組織に当てはめて考えたい。 ・一つは必ず新しい価値を提案すること。色々なレベルのチャレンジがあっていいはず! ・ここで「デザイン」と呼んでいるものは、社会に向けた広義の価値提供のことです。 ・存在意義と提供価値をみずから語れないのは、とても寂しいこと ・①SDGsのように、たくさんの目標を並べたものが望ましく、②それぞれがウニの棘のように先鋭なものであり、③毎年更新されるべき2022/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18873883
  • ご注意事項

最近チェックした商品