- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
認知症になってしまうと
「何もできない」「何もわからない」
…………それは誤解です!
認知症になると、できないことが徐々に増えて自信と意欲を失い、
時とともに自分が自分でなくなってしまう……。
認知症の親がとる不可解な行動の多くは、本人が抱える不安や恐怖から起こります。
本書では、認知症の初期・中期に現れる問題行動の理由&対処法について専門医がアドバイス。
接し方の工夫で症状が改善して、介護の負担も減っていきます。
<認知症の親のつらい気持ちにきづくと……>
●不可解な行動の理由がわかります
●やさしく寄り添う接し方のコツがわかります
●症状が改善して、問題行動が減っていきます
●介護の負担やストレスがグンと軽くなります
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クラミ♬
29
イラッとしたり悲しくなったり…でも実は親自身のほうがツラいのかな。自分の両親は既に他界してるが、ダンナの両親は健在で将来的に役に立つかなと読了。その時、自分が笑顔で接することができるのか心配だ。2021/01/08
二分五厘
22
何でも教えてもらっていた存在だったから、日常生活や最近ではちょっとした動作まで、忘れて出来なくなってしまっている母を見ていると、ついイラッとしてしまう。介護する側からだけではなく、される側本人の言い分も丁寧に綴ってあり、お互いのオトシドコロを探ることが出来る本。何度も同じことを聞く理由や同じ物ばかり買う理由。キレやすくなったり突拍子もないな作り話をしたり、周囲を惑わすような言動の接し方。「本人も家族も自分らしく生きることをあきらめないでください」問題先送りと手抜きとストレス解消、なにより笑顔(^-^)2020/04/18
卓球療法士K
3
認知症と診断されて 一番つらい思いをしているのは、 実は、親自身なのです。 って、コメントをみて ハッとしました。2020/08/01
ひより
2
認知症の各症状へ対する対処の仕方が紹介されている。 本人がいちばん辛いので、それを理解することが大切。 様々な言動にはそうする理由がある。 なるほどなぁ・・・ うまく付き合っていけるようにしたい。 ★42021/03/05
人魚姫
2
認知症の症状、母に当てはまることばかり。早く母を病院に連れて行こうと思った。認知症だと思えば、優しくできそう。大変、ためになりました!2021/05/25
-
- 電子書籍
- 靴下の妖怪【タテヨミ】第59話 pic…
-
- 電子書籍
- GALS PARADISE plus …
-
- 電子書籍
- 星迷宮・鏡迷宮 -京&一平シリーズ 3…
-
- 電子書籍
- うみねこのなく頃に Episode3:…