韓国語ソウル方言の平音・激音・濃音の研究

個数:1
紙書籍版価格
¥5,170
  • 電子書籍

韓国語ソウル方言の平音・激音・濃音の研究

  • 著者名:韓喜善
  • 価格 ¥5,170(本体¥4,700)
  • 大阪大学出版会(2021/11発売)
  • ポイント 47pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784872595642

ファイル: /

内容説明

本書はソウル方言話者を対象に韓国語の「平音」、「激音」、「濃音」について生成された音が物理的にどういう特徴を持っているかという音響的側面、どのように発音器官を動かして音を作るかという生理的側面、またどの音響的特徴を手がかりにして平音・激音・濃音を聞き分けるかという知覚的側面を調査し、まとめたものである。それらを一度に見比べ、先行研究との比較を行い、平音、激音、濃音の違いの全体像を明らかにした。

目次

韓国語ソウル方言の平音・激音・濃音の研究
本扉
前書き
目 次
第1 章 研究の背景と目的
 1.1 平音・激音・濃音とは何か
  1.1.1 平音・激音・濃音の言語的機能
  1.1.2 平音・激音・濃音がもたらすイメージ
  1.1.3  平音・激音・濃音の使い分けにおける社会言語学的要因の存在
 1.2 平音・激音・濃音の音声学研究の現状
  1.2.1 地域における平音・激音・濃音の音声の違い
  1.2.2 世代間、性別間における平音・激音・濃音の音声の違い
  1.2.3  第2 言語習得研究:日本語母語話者による平音・激音・濃音の生成と知覚
  1.2.4 話速
  1.2.5 文中の位置
  1.2.6 フォーカス
 1.3 本研究で扱う内容
第2 章 子音部の検討1RVOWT の導入による総合的検討
 2.1 先行研究
 2.2  VOT(Voice Onset Time)の再検討とRVOWT(Release to Vowel Onset Time)の提案
 2.3 生成実験
  2.3.1 実験の手順
  2.3.2 結果
 2.4 語頭に関する知覚実験
  2.4.1 実験の手順
  2.4.2 結果
 2.5 語中の母音間に関する知覚実験
  2.5.1 実験の手順
  2.5.2 結果
 2.6 考察
第3 章 子音部の検討2閉鎖区間長と摩擦区間長
 3.1 先行研究
 3.2 生成実験
  3.2.1 実験の手順
  3.2.2 結果
 3.3 知覚実験
  3.3.1 実験手順
  3.2.2 結果
 3.4 考察
第4 章 母音部の検討1母音の長さ
 4.1 先行研究
 4.2 生成実験
  4.2.1 実験の手順
  4.2.2 結果
 4.3 知覚実験
  4.3.1 実験の手順
  4.3.2 結果
 4.4 考察
第5 章 母音部の検討2後続母音の開始部
 5.1 先行研究
 5.2 知覚実験
  5.2.1 実験の手順
  5.2.2 結果
 5.3 考察
第6 章 母音部の検討3後続母音の高さ
 6.1 先行研究
 6.2 生成実験
  6.2.1 実験の手順
  6.2.2 結果
 6.3 知覚実験
  6.3.1 実験の手順
  6.3.2 結果
 6.4 考察
第7 章 母音部の検討4母音における強さ、フォルマントの時間的変化
 7.1 先行研究
 7.2 実験の手順
 7.3 結果
  7.3.1 母音の強さの時間的変化
  7.3.2 母音のフォルマント周波数の時間的変化
 7.4 考察
  7.4.1 後続母音の強さの時間的変化
  7.4.2 後続母音のフォルマント周波数の時間的変化
第8 章 結論平音・激音・濃音の知覚判断に関わる音響的特徴とは
参考文献
English SummaryA phonetic study of lax, aspirated, tense consonantsin Seoul Korean
索 引

最近チェックした商品