hibi hibiのていねいな暮らし―――日々を“こころ”から楽しむ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

hibi hibiのていねいな暮らし―――日々を“こころ”から楽しむ

  • 著者名:asako【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • あさ出版(2021/11発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866672274

ファイル: /

内容説明

“ていねい”って何だろう?ふと頭に浮かんだ問いの答えは自分の中にあった―。
季節ごとのこらむ、写真・イラストを掲載。
掃除が嫌い、料理は苦手、モノを捨てられない…
そんな私が家事時間を好きになれたわけ。

家事嫌いのていねいな暮らし
大人気Vlog「hibi hibi」の制作者asakoさんが考える暮らしや家事、料理、自分のこと――。

Vlogでは紹介されていないasakoさんの内面や
今の生活に至った経緯などをまとめた、書下ろしエッセイ。
憧れだった「hibi hibi」での暮らしが、あなたのそばに。

“ていねい”を考える中で、私が今の暮らしに行き着くまでのきっかけ、
途中の葛藤や失敗などをありのままに書かせていただきました。
それが「ていねいな暮らし」という言葉への私なりの解釈に繋がっていると思って。

この本が人それぞれの“ていねい”を発見するきっかけになれば、とてもうれしいです。


■目次

●1章 家事嫌いの私がはじめたのは“家事の習慣化”
・暮らし好きと掃除嫌い
・溜まった汚れの奥にいる本当の自分
・整えたいときはノートに書き出す
・感情とモノはリンクする
・やってみないと分からない
〇コラム1 夏
・トライ&エラーが習慣化への近道
・何気ないことが習慣化のヒント
・見えるとところに“時間割表”
・ふと感じる習慣化の恩恵
〇コラム2 秋

●2章 こんなに適当でも気持ち良く過ごせる
・ていねいと時間は無関係
・完璧な人なんていない
 ほか

●3章 定期的な棚卸しで生活に合ったサイズ感に
・見直しはバランス
・少しの“モヤッ”が大きなモヤモヤに
 ほか

●4章 “ていねいな暮らし”は毎日の積み重ね
・自分のペースを大事にする
・ていねいな暮らしは1が2、2が4になるということ
 ほか

■著者 asako(ASAKO)
デザイナー。2019年の春よりYouTubeにて「hibi hibi」というタイトルでVlogをスタート。
夫と築25年の2LDKのマンションに暮らす。
季節ごとの家仕事や晩酌風景、自然の景色など、暮らしの一部をYouTubeで公開している
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

26
デザイナーさん。You Tubeのブログをされている。ていねいな家仕事を紹介されている。この手の本によしては、文字が多め(笑)適当な様子は見られず、サボってもいいと言ってもきちんとされている。朝家事ルーティンは普通の仕事してる人はここまで出来ないよ〜!自分ルールで無理なく過ごせるのが一番。2022/12/30

S

6
「丁寧な暮らし」に対して固く考えすぎていたかも。なんだか肩の力が抜けてできることからやっていこうと思える一冊。vlogをときどき見ています。 「たとえば水の中にいて渇を叫ぶが如くなり」 「小さなモヤッを書き出すこと」が、今の私には必要なことだと素直に思えた。 2025/04/23

みーちゃん

4
サイズのあわない鍋にせいろを乗せる方法がわかった。TRY&エラーいいですね。本をよんでYouTubeをみた。すごくきれいな部屋でした。もっと年配の方だとおもっていたら若い方でした。2022/09/03

cafe_love

3
暮らしのエッセイ。丁寧な暮らしぶりに圧巻!2023/02/22

みり

1
明日へのたね蒔きに続いて二冊目 やはりノートに書き出す感じなのが響いたなあ。 あとはトライアンドエラーの部分。 私も日々のルーティン化したい事を書き出してるけれと、やはり習慣化できないことも多い。 それはなぜなのかやはり考えて、日々の暮らしに落としていく作業が大事だなあと。 書き出すことは大事。2022/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18725091
  • ご注意事項

最近チェックした商品