内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
化学は暗記科目ではない。
電子の動きを理解すれば、化学はすべて見えてくる。
電子を共有することで、原子は結びつき、分子ができている。
原子ごとの電子のふるまいがわかれば、化学はこんなにおもしろい!
授業がわかる。応用が効く。楽しくなる。
わからない高校生、必読の入門書。
化学嫌いなあなたの、化学の見方が変わります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うぃっくす
8
まあ私程度の知性だと一章途中までが理解の限界ですよ。化学式でてきだ!やばい!もう理解できない!見たくもない!ってのから、あ、二重結合してますね、ってわかるようになったくらいの程度のレベルアップができました。K殻とかL殻とか周期表の有用性がやっとわかったくらいかなあ。理系の人たちほんとすごい。2024/10/03
乱読家 護る会支持!
3
電子が泊まるツインルームのホテルを想像してみよう。そして電子はパートナーを欲しがるが、より自由を欲する。 さらに、分子の立体構造。直線構造と四面体構造では特性が異なる。 この電子の振る舞いの特徴と、分子の立体構造のキモが分かれば、ほとんどの化学的現象は説明でき、理解できる。 僕は乱読家さんなので、全体の3割程度を読んで、後はパラパラ読みしました。 DNAと RNAの構造、今話題のウイルスが細胞内に侵入するスパイクたんぱく質の性質など、少しだけわかったような気になります。2022/01/11
つみれ
2
個人的な話だが、化学がとんでもなく苦手でセンターでどえらい点を取りながらも有機化学の周りでほにゃらら年うろついてたら、一応この本を読み通せるようになったんだなという感動。まあそれくらい読みやすい。でも学生のときは官能基の名前も覚えられなかったのでやっぱ暗記物だよ化学は。結局無機も理論化学も出来ないので化学出来ないんですけど。2025/03/22
dahatake
2
名著。著者は間違いなく自然科学分野の地の巨人。 原子の世界で、電子が全てであり。その活発な動きと、そこで発生するプラスとマイナスと表現されている不均衡。その是正が化学反応の全て。それを一貫して話してくれている。電子のレベルでは量子力学で出てくる様々な場所に同時にいるという不思議な粒子の存在や。それゆえ同時複数の場所に立体的な表現が2次元よりも相応しいという事。ただ、3次元での表現はあくまで「人の認知能力」のためであって。 また時間を置いて再読したい。2023/12/09
aspheric
2
電子は活発で、無邪気で、ある程度わがままなところがある妖精のようなものである。しかしその性質さえ見抜けば文句も言わずに機嫌よく働いてくれる便利な妖精でもある。この可愛い電子を上手に操作するための科学や技術が化学である。229p2023/08/10
-
- 電子書籍
- 騙されましたが、幸せになりました 愚か…
-
- 電子書籍
- 神学大全27 第III部 第9問題~第…
-
- 電子書籍
- 黒崎さんの一途な愛がとまらない【単話版…
-
- 電子書籍
- CONTINUE Vol.73
-
- 電子書籍
- 筺底のエルピス2 -夏の終わりー ガガ…