塩の料理帖 - 味つけや保存、体に優しい使い方がわかる

個数:1
紙書籍版価格 ¥1,760
  • 電子書籍

塩の料理帖 - 味つけや保存、体に優しい使い方がわかる

  • 著者名:角田真秀
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 誠文堂新光社(2021/11発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416621462

ファイル: /

内容説明

塩は料理に必ず使われるもっとも基本的な調味料と言えます。
塩味を加えるだけでなく、素材の持つ旨味や香りを引き出す助けもしてくれます。
精製塩、海水塩、岩塩、湖塩、ハーブソルトなど種類もさまざまで、それぞれに相性の良い料理も異なります。

本書は塩の選び方、使い方、そして塩を使ったアレンジレシピを多数紹介する塩料理の本です。
味を決める使い方、食材を長持ちさせる使い方、体を整える使い方など、塩の持つ調味料としての力を引き出します。

目次

塩だからできること
塩の基本/塩むすび
はじめに

1章 塩だけレシピ
塩だけレシピ・5つのアプローチ

【塩焼き】
豚肉の塩しょうが焼き
シンプルチキンソテー
サーモンのアクアパッツァ風
じゃがいものガレット
塩味の卵焼き
フライパンローストビーフ

【塩炒め】
豚肉とトマト、卵の炒め物
えびとアスパラのレモンバター炒め
チンゲンサイの塩にんにく炒め
れんこんとベーコンの塩炒め
牛肉とアボカドのレモン塩炒め

【塩あえ】
トマトの塩あえ
豆苗の塩あえ
切り干し大根の塩しょうがあえ
かぶとレーズンの甘酢あえ
ねぎ塩ダレ/サルサソース

【塩煮】
たまねぎの塩煮/かぼちゃの塩煮/さっぱり塩煮豆/りんごの塩煮
手羽元と大根の煮物
たらとカリフラワーのミルク煮
塩おでん

【塩蒸し】
本格シューマイ
さけとブロッコリーの塩蒸し煮
塩バター肉じゃが
たまねぎとしょうがのポタージュ/にんじんとくるみのポタージュ/大豆のポタージュ
レンジ黒豆おこわ

買い物回数も減らせる塩ストック術のこと
角田家の塩ストック・ルーティン

2章 塩もみ&塩漬けレシピ
塩もみ&塩漬け
大根の塩もみ
大根と干し柿の甘酢シナモン
大根とささ身の赤じそ風味/にんじんの塩もみ
オレンジキャロットラペ/スペイン風オムレツ
きゅうりの塩もみ
あじときゅうりのごま酢あえ/ザーサイきゅうり
なすの塩もみ 
なすとチーズのオープンサンド/なすと鶏肉の青じそあえ
もっと塩もみ!「コールスロー」を毎日楽しむアイデア
キャベツの塩もみ
基本のコールスロー/マヨネーズ/マーマレード/グレープフルーツ/ツナ
豚の塩漬け
ゆで豚/ポルケッタ
いわしの塩漬け
いわしとキャベツのパスタ/いわしの香味マリネ
豆腐の塩漬け
焼き豆腐/塩マーボー豆腐
アボカドの塩漬け
サーモンとアボカドのマリネ/アボカドオムレツ
もっと塩漬け!「白菜漬け」を気軽に楽しむアイデア?
白菜漬け
白菜漬けたっぷりギョーザ
白菜漬けと手羽元のスープ

いちごドレッシングのサラダ
グレープフルーツとセロリのチコリボートサラダ
ぶどうといちじくの白あえ風サラダ

3章 塩水レシピ
“塩水”があればできること
1%の塩水でできること 【1】野菜をゆでる
ブロッコリー/カリフラワー/チンゲンサイ/しめじ/もやし
ブロッコリーと鶏肉のリボリータ
カリブロのシンプルサラダ
アンチョビ風味の焼きカリフラワー
チンゲンサイと厚揚げのピリ辛煮
チンゲンサイのベーコン炒め
もやしナムル
しめじとソーセージのマスタードあえ
1%の塩水でできること 【2】パスタをゆでる
あさりとセロリのスパゲッティー
3%の塩水でできること 【1】食材を漬ける
鶏肉/まぐろ/ゆで卵
ゆで鶏
鶏の塩から揚げ
まぐろの塩漬け丼
自家製ツナのサンドイッチ
えびとブロッコリーとたまごのサラダ
キーマカレーの塩卵のせ
3%の塩水でできること 【2】シーフードミックスを戻す
海鮮塩焼きそば

塩プリン
ソルティスノーボール
塩スコーン

4章 香り塩レシピ
8つのフレーバー塩
昆布塩/昆布塩むすび/白身魚のフリット
ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

36
昔美味しんぼで、塩だけでお吸い物を作るエピソードがありました。20代のころはぴんと来なかったけれど、徐々に適切な量の調味料で味を決められるようになれるようになってきてうれしく感じたのは30代後半かなあ…。今では塩だけのレシピを結構楽しんでいます。ここでは野菜の塩もみ系が面白かった。あと、ワインと煮つけたりする塩自体の味付けもユニークで、いつかやってみてもいいな、と思いました。2022/05/05

リコリス

31
「精製塩に比べ体に必要なミネラルのひとつ塩化マグネシウムが含まれている海水から作られたあら塩は食品の脱水や防腐にも役立つ」この本では赤穂の天塩を使っているようです。シンプルな塩むすびと卵焼きが美味しそう。余った野菜も塩もみしておけば和物やサラダにも使えて無駄がない。2022/05/07

楽駿🐾新潮部

25
川崎図書館本。保存食関連で気になって手に取ったが、減塩食とはバッティングしてしまうので、なかなか難しい。塩の生姜焼きや、塩おでんは、結構気になる。夏場、食欲の落ちた頃に使うレシピには向いているかもしれない。残念ながら、実家へのレシピには難しそう。2023/04/18

skr-shower

2
塩だけで味が決まったら楽なんだが…1%・2%・3%の塩で使い分け。2021/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18554351
  • ご注意事項