お金の教科書<br> 人生を自由にしてくれる 本当のお金の使い方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

お金の教科書
人生を自由にしてくれる 本当のお金の使い方

  • 著者名:井上裕之【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • あさ出版(2021/11発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866673158

ファイル: /

内容説明

豊かな人生を手に入れたいと願うすべての人へ。
累計130万部の著者が自身の経験を振り返り教える
「人生に価値をもたらし」「幸せなお金持ち」
になるための本当のお金との付き合い方。

お金に対して「漠然とした不安」があるのは、お金の本質がわかっていないからです。
どんなにお金を稼いでも人生のバランスが取れていないと人は幸せにはなれません。
本書は仕事、人間関係、健康、貢献、お金のバランスを整えることで循環させ、
一生お金に困らない幸せな人生を送るためのお金との付き合い方を紹介していきます。


■目次

●第1章 あなたは、何のためにお金を使いますか?
・お金のやりとりの裏側には、「感謝」のやりとりがある
・収入が上がれば幸福度も増す?
・「お金があるけれど不幸せな人」は、「バランス」が崩れている
・お金はあったほうがいいか? なくてもいいか?
・「したほうがいい借金」と「してはいけない借金」
・良い借金をすすめる理由
  借金をすると「覚悟」が決まる
  借金をすると「時間」が手に入る
  借金は、社会的な「信用」になる
・友人・知人間でお金の貸し借りをしてはいけない
・納税は感謝のあらわれであり、社会貢献である

●第2章 お金は「循環」させて増やしていく
・お金は貯めるものではなく、「回す」もの
・良いエネルギーを取り入れるには、お金を「自己成長」と「社会貢献」に使う
・「プロフィールづくり」にお金を使う
・PDCAサイクルでお金の使い方を改善する
・「宝くじの高額当選者の多くがのちに破産している」は本当か?
・親が子どもに財産を残さないほうがいい理由
・老後資金を増やすもっとも確実な方法
・投資で儲けたいなら「10年間」は真剣に勉強する
 ほか

●第3章 人生をより自由にしてくれるお金の使い方

●第4章 「お金に困らない人」の考え方

■著者 井上裕之(いのうえ・ひろゆき)
いのうえ歯科医院理事長。歯学博士、経営学博士。
東京医科歯科大学非常勤講師を含め国内外7つの大学で役職を務める。
世界初のジョセフ・マーフィー・トラスト公認グランドマスター。
「医師として世界レベルの医療を提供したい」という思いのもと、ニューヨーク大学をはじめペンシルベニア大学、
イエテボリ大学などで研鑽を積み、故郷の帯広で開業。その技術は国内外から高く評価されている。
情報番組「未来世紀ジパング」にて、最新医療・スピード治療に全国から患者が殺到する様子が取り上げられる。
本業の傍ら、世界中の自己啓発や、経営プログラム、能力開発を徹底的に学び、ジョセフ・マーフィー博士の「潜在意識」と、
経営学の権威ピーター・ドラッカー博士の「ミッション」を統合させた成功哲学を提唱。
「価値ある生き方」を伝える講演家として全国を飛び回っている。
実話から生まれたデビュー作『自分で奇跡を起こす方法』(フォレスト出版)は、テレビ番組「奇跡体験! アンビリバボー」で紹介され、
大きな反響を呼ぶ。ベストセラー『「学び」を「お金」に変える技術』(かんき出版)、
『本物の気づかい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

32
一生お金に困らないための実践テクニックが解説された一冊(著者は井上裕之さん)。株式投資や為替投資などではなく、主に自己投資をすることでお金を循環させて増やしていく 手法が紹介される(住む場所の決め方とか贈り物のお金の使い方とか、他のお金系の本では書かれていない内容もあり)。頑張っても給料が上がらないとか、老後のお金をどうしようかなど迷っている人にオススメ。2021/11/29

ほじゅどー

11
★★★★★お金の不安のない人は次の5つにお金を使う①健康(食事、睡眠、運動)②教育(スキルアップ)③貢献(人の役に立つこと)④感謝(お礼の気持ち、贈り物)⑤経験(チャレンジ)。過度な節約倹約貯蓄はかえって人を貧しくする。必要なものにはお金を使う。我慢=心のブレーキを踏み続けると自分の能力を活かす意欲まで失い、諦め癖がつく。お金は人生を充実させるためのツール。人生100年時代に問われるのはお金の稼ぎ方より使い方。お金は感謝を伝え合うツール。体験にお金を使うと幸福度が長続きする。運動、食事、睡眠にお金を使う。2023/07/11

らる

9
お金の不安が無い人は「健康」「教育」「貢献」「感謝」「経験」にお金を使う。こういう人には使った以上にお金が入ってくる/幸せかどうかは、お金の量ではなく、すべて「自分の心」が決めている/お金の好循環に入るには「自己成長」と「社会貢献」にお金を使う。/学びは、損をしない投資先である。視野が広がるし人間関係も広がる。/やるならやる、やらないならやらない。中途半端をやめて振り切ることで結果はついてくる/良い人生は良い人間関係から築かれる。人間関係は「愛」によって左右される。お金を稼ぐ、使う目的を愛のためとしよう2021/11/23

ヨハネス

7
本業が歯科医とは今まで気づかなかった。何も準備していないのにセミナー講師をしようとして、その時できるネタでセミナーをしてしまったというのがこの人を表している。自分のお金の使い方と履歴を書いて本にしてしまったのか、本を書くのも歯科医院の客寄せか、と少し興ざめした。自己投資以外の投資は興味ないそうで、それでお金になったからよかったね。あたしは自己投資でお金にならない宝を得たのはいいけど、お金も欲しいな。とはいえ、投資でお金を稼ぐためのポイントも心構えは書いてある。投資本ではなく自己啓発本だから当たり前だった。2022/05/16

しょう

6
●お金の不安がない人のお金の使い方①健康(食事、睡眠、運動)②教育(キャリアアップ、スキルアップ)③貢献(社会貢献)④感謝(お礼の気持ち、贈り物)⑤経験(新しいチャレンジ)●人や環境のせいにしていると「成長機会」と「信頼」を失う。●人を幸福にし健康にするのは、富でも名声でも無我夢中に働くことでもなく、良い人間関係に尽きる。2024/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18647326
  • ご注意事項

最近チェックした商品