この1冊で伝わる資料を作る! PowerPoint 暗黙のルール

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader

この1冊で伝わる資料を作る! PowerPoint 暗黙のルール

  • ISBN:9784839976255

ファイル: /

内容説明

資料作成に悩んだらまずこの1冊!
暗黙のルールをマスターして、PowerPoint(パワーポイント)の資料作成をレベルアップ!

多くの人を資料作成を通じて導いてきたRubato(ルバート)の講師陣が贈る「資料作成」の新定番!


「PowerPointは使えているはずなのに、作業に時間がかかってしまう」
「作成した資料、取引先からの反応が悪い……上司や先輩からの評価も今ひとつ」

PowerPointで資料を作成している皆さん、こんな悩みを抱えてはいませんか?
それもそのはず、資料作成で一番重要となるのはPowerPointを使う前の情報整理。
資料のストーリーがしっかり組み立てられていなければ、いくらPowerPointを使いこなせていたとしても、伝わる資料はできません。
「誰が」「誰に」「何をしてほしいのか」によって、スライドに載せるべき情報はまったく異なります。
自社の説明をするにしても、就活生向けの資料と投資家に融資先として検討してもらうための資料で内容が変わるのは当然ですよね。

本書はそんな、読み手に伝わる資料作成に欠かせない「暗黙のルール」の数々を、「環境設定」「資料の骨組みを考える」「箇条書き」「表やグラフの作り方」……とステップごとに紹介しています。
もちろん「グラフ」や「表」の作り方、作業を効率化するショートカット、伝えたい情報によるスライドの型の使い分けなど、PowerPointを扱う上で知っておきたいワザもしっかり網羅しているので、この1冊であなたの資料作りがレベルアップすることは間違いありません!

リモートワークが増えた最近では、職場の人に尋ねたり、教わったりする機会はますます減っています。
ご自身の資料作り、一度見直してみませんか?

==こんな人におすすめ==
●PowerPointを使用して資料作成をしている人
●就職や転職、異動先でPowerPointを使うことになりそうな人
●若手の教育に最適な1冊を探している人
●リモートワークや職場環境など、PowerPoint操作や資料作りのルールをまわりに聞けない人

※特典として、本書の内容に則したPowerPoint資料のサンプルと、使いやすいクイックアクセスツールバーのインポートファイルがダウンロード可能です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

24
そろそろパワポを使った仕事が増えそうだと思って。一人歩きできる資料としてのパワポ?そんなの成立するんだろうか。一人歩きしても大丈夫なようにいろいろ文章化して詰め込んでしまわないと不安じゃね?とか思ってしまうがそこは潮目が変わってきてるのかな。大事なことはその資料の目的。「誰が」「誰に」「何をしてほしいのか」。結構ためになったし手元に置いても損はなさそうな一冊。2023/03/18

ふなこ

5
新入社員に勧めたい本。パワーポイントの基本的操作、パワポ作成前に整理すること、パワポの中身の作り込みなど、パワーポイントのデザインだけでなく、ロジックだけでなくどちらも両方満たされていた。2023/04/14

odmy

1
相手を説得するためのスライドの作り方を教えてくれる本。書いてることは普通のことばかりなのだけど、全体的に伝え方が柔らかくて頭に入ってきやすかった。お手本のスライドが自社のきび団子の素晴らしさをPRしてるのはほのぼのする。食わず嫌いだったOffice関連のソフトを最近勉強し直してるけど、使い方をわかっていれば随分便利なんだな。図形はSmartArtを使えばいいし、色使いはスタイルを選べばいい。一つずつぜんぶ自分で決める必要なんてないのだ。2024/03/19

ゆう

1
新入社員、中堅社員、ベテラン社員。全員読みましょ。社内の慣習でなんとなーく作っているPPT資料。「こここうした方がいいよ」ってなんとなーくで指示していませんか?原理原則をまずは知った方が効率は何倍も上がります。社会人でPPTを使用するなら必ずこの本を読むことをおすすめします。2022/03/14

Go Extreme

1
環境設定と情報整理のルール:なぜ資料作成が必要? 作業環境を整えよう 資料の骨組みを考えよう 資料作成のキホン文字入力と箇条書きのルール:見やすい資料を作る基本の文字入力 箇条書きのルールを知ろう 暗黙の図解作成のルール:図解の重要性と型 わかりやすい図解を作ろう 情報を視覚化して伝える表とグラフのルール:表をマスターしよう グラフをマスターしよう 効果的な画像の使い方をマスターしよう 提出前に要確認!資料作成暗黙のルール:資料作成の応用表現 資料提出前の最終チェック 参考スライド2021/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18726930
  • ご注意事項

最近チェックした商品