内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「IoT」とは「Internet of Things(モノのインターネット)」の略で、あらゆるモノの状態をセンサーで取得し、蓄積・分析したデータをインターネット経由で相互に連携・制御する技術をいう。センサーやAIなどのデジタル技術とともに進化するIoT本来の目的やしくみ、社会や暮らしの変化、スマート社会実現のための課題や問題点への対処など、写真やイラストを使ってやさしく解説するシリーズ第9弾。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
11
自動化・AI化が加速するが、そのためには人の手による標準化やアルゴリズムの検討が必要。2022/08/05
にゃーごん
4
このシリーズは「やさしく知りたい」と謳いながら全くの初心者には少し難しい気がする。特に中盤のAIや機械学習といった関連技術の章はある程度の知識があることを前提としている内容だった。後半はさまざまな事例紹介で面白かった。涙の血糖値から糖尿病を判別するスマートコンタクトレンズなるものがあることを知る。自動運転も、車両の周囲だけでなく10台前方の車のブレーキまで把握するようになるとか、長野の一部地域ではすでにドローンデリバリーが始まっていることなどに驚いた。さて「スマート」の次は何が来るんだろう?2024/07/01
Go Extreme
3
IoTの目的と現状: IoTとは何か IoTシステムの目的と現状 IoTに至る変遷と時代背景 IoTを構成する基本技術: IoTシステムの全体像と構成要素 IoTに欠かせないセンサーの種類と役割 IoTとAIとの関わり: IoTとAIの関係と役割 ビッグデータ分析とAI活用の手順 データ分析の前処理の重要性 広がるIoTの利用シーン: 生活を便利にする家庭内のIoT利用 IoTによる働き方改革 IoTが目指すべき将来像と課題: IoT関連技術の将来像 IoT進展の重要項目「標準化」2021/11/16
りうかん
1
デジタル化によってどんな風に変わっていくのか、またどんな人材が求められるのか、など大まかに解説してる本・・・かな。2022/05/08
Kimi
0
読み物としては面白かった。2023/10/12