聞きとりの作法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

聞きとりの作法

  • 著者名:小池和男【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 東洋経済新報社(2021/11発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492312766

ファイル: /

内容説明

著者の企業や職場の聞きとり調査は定評がある。調査計画、聞きとりのコツ、まとめ、数量分析との比較等を、著者の豊富な経験に基づいて叙述。待望の書。

目次

はじめに
1調査計画――聞きとりのまえに
1.1 制 約
1.2 仮説の設定
1.3 聞き取りの条件
1.4 企業の承諾を得る
2聞き取り
2.1 なかば構造化した聞き方
2.2 聞きとりの場で
2.3 やや一般的に
2.4 聞きとりのあとで
付1 聞きとり要領の例
付2 「お伺いしたいこと」の例
3聞きとり調査の説明カ
3.1 アンケート調査や計量分析の悩み
3.2 やや哲学的に
3.3 異質な方法の併用
文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

greenman

5
著者は労働経済学の学者で、彼が今まで行ってきた企業の聞き取り調査の方法を、例を出しつつ話していく。企業調査とはまったく関係がない人にも、著者の聞き取りの姿勢(eg. 相手の時間に気をつけて話す、事前に何を聞くかをだいたい決めておく、事前の下調べの大切さ、仮説をもつ)は参考になるだろう。しかしやはり内容は企業や労働形態を分析することに特化しているので、経済調査を行う方でないと、この本の活用は難しいようにおもう。2010/01/23

Sanchai

3
以前から読みたいと思っていた本をようやく入手して読んでみたわけだが、なんだか大学の講義で体系だってない体験談を延々と聞かされているような感じ。中だるみ感がけっこうあって、集中して読み進めることが難しかった。僕の指導教官も営利企業に聞き取り調査をする時はかなり気を遣っていたという印象があったが、その理由が今になってわかったような気がする。ただ、聞き取りに応対する機会費用の大きさといったら別に営利企業だけの話でもないようにも思うが。2014/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/298228
  • ご注意事項

最近チェックした商品