中小隊長の活動要領 専門知識と技術の伝承

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

中小隊長の活動要領 専門知識と技術の伝承

  • 著者名:公益財団法人東京連合防火協会【発行】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 東京法令出版(2021/10発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784809023170

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

好評警防活動シリーズ第4弾。中小隊長向けの教養資料です。中小隊長に求められる役割、判断を、教科書や活動要領に掲載されている内容だけではなく、先輩隊長が現場経験から得た教訓もあわせてわかりやすく解説しています。全ページカラー掲載。貴重な現場写真を多数掲載し、煙の色の違いまでわかります。

目次

表紙<1>
目次<3>
第1章 中小隊長の責務<9>
第1節 中小隊長が行う指揮<10>
第1 中小隊長の指揮<10>
第2 中小隊長の任務<11>
第3 現場指揮の要点<26>
第4 現場指揮のポイント<28>
第2節 隊員の技能管理<43>
第1 訓練指導のポイント<43>
第2 訓練の指導要領<45>
第3節 安全管理<47>
第1 中小隊長の責務<47>
第2 災害現場の安全管理<49>
第3 交通事故発生時の措置<51>
第2章 専門知識と技術の伝承―先輩中小隊長等からのアドバイス―<55>
第1節 中隊の消防活動要領<56>
Q 1 救助指定中隊長等としての消防活動の原則は<56>
Q 2 最先着中隊長としての留意事項は<58>
Q 3 後着中小隊長としての消防活動の原則は<61>
Q 4 後着中小隊長としての活動上の留意事項は<64>
第2節 実戦的な指揮技術<66>
第1 中小隊長としての日頃の備え<66>
Q 1 中小隊長になって準備した物、実施したことは<66>
Q 2 災害活動のため平素から準備していることは<70>
Q 3 自己中小隊員の技量向上のため行っていることは<72>
Q 4 管内の把握要領は<77>
Q 5 大隊長とコミュニケーションをとる上での留意事項は<78>
Q 6 消防団との関わり方は<79>
第2 判断・指示<82>
Q 1 出場時の指示は<82>
Q 2 災害活動時の指示は<84>
Q 3 残火処理時の指示は<88>
Q 4 破壊活動時の指示は<89>
Q 5 現場引揚げ時の指示は<92>
Q 6 帰署(所)後の指示は<93>
Q 7 警戒活動中の指示は<94>
第3 大隊長到着までの指揮代行<95>
Q 1 指揮本部長代行者として、最も気を配っていることは<95>
Q 2 現着直後にすることは<97>
Q 3 第2出場を要請する目安は<98>
Q 4 面積算定のポイントは<101>
Q 5 要救助者の情報収集要領は<102>
第4 ポンプ2隊配置署所における救助指定中隊の指揮活動<104>
Q 1 災害実態の把握要領は<104>
Q 2 実際に中小隊員へ下命していることは<106>
Q 3 送水小隊との連携活動上の留意事項は<108>
第5 ポンプ隊1隊配置署所の指揮活動<109>
Q 1 単隊活動時の苦労は<109>
Q 2 活動上の困難は<110>
Q 3 どのように補っているか<110>
第3節 消防活動事例からの教訓<111>
第1 火災<111>
第2 救助<132>
第3 危険排除<135>
第4 その他<138>
第4節 現職大隊長からのアドバイス<140>
第1 中小隊長時代の経験談<140>
第2 現職大隊長として中小隊長に望むこと<142>
第3 その他の参考事項<146>
執筆協力者<148>
奥付<149>

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ウッチー

3
ムズかしい! がんばろ。2020/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2095815
  • ご注意事項

最近チェックした商品