- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
組織論の名著『ヒトデはクモよりなぜ強い』が新訳になって復刊!
伝統的なリーダーシップを欠いているが故に、産業や社会を根底から覆すような強力なグループが生まれている。
誰も仕切る者がいない組織はどうなるのか!?
一元化された組織(中央集権型)は形がクモに似ています。
頭を切り落とすとクモは死んでしまう。
一方、分散型の組織はヒトデのようなもの。
腕が一つ切断されようと生命は維持し、すぐにまた生えてくる……
本書はヒトデ型の(リーダーのいない、権限が分散された)組織がいかに創造的で、
従来の秩序を破壊し、経済的なインパクトを与えるのかを検証した組織論です。
【目次】
第1章 MGMの失策とアパッチ族の謎
第2章 クモ、ヒトデ、インターネットの社長
第3章 ヒトデだらけの海
第4章 5本の足で立つ
第5章 触媒の秘めたる力
第6章 分権型組織との対決
第7章 コンボ・スペシャル:ハイブリッド型組織
第8章 スイートスポットを探して
第9章 新しい世界
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Terry K
1
原著は2006年発行とのことなので出てくる企業や話題がちょっと古臭いなと思うが、分権型組織のメリットが纏まっている本という割り切りで読むと、さて自分の組織に当てはまるかなと考えながら読める。企業の中では、中央集権型と分権型とのバランスが重要というごく当たり前の結論になってしまうが、その分け目を決めるファクターはなんだろう。それは結局そこで働く人による、という万能薬にならない答になってくるのかなあ2022/01/22
Go Extreme
1
MGMの失策とアパッチ族の謎 クモ、ヒトデ、インターネットの社長 ヒトデだらけの海 5本の足で立つ: サークル 触媒 イデオロギー 既存のネットワーク 推進者 触媒の秘めたる力: 触媒とCEOの比較 分権型組織との対決 コンボ・スペシャル:ハイブリッド型組織 スイートスポットを探して 新しい世界: 規模の不経済 ネットワーク効果 カオスの力 周辺部の知識 誰もが貢献したがる ヒュドラ―の反応にはご用心 触媒が導く 価値こそ組織のすべて 測定し、観察し、面倒を見る フラットにせよ、さもなければ打ちのめされる2021/12/27
sonobevich7
0
2007年の本ということで事例は若干古く、書いてある内容も今では当たり前かもしれないが、当時は斬新な考え方だったのだと思う。 触媒となる人間が周りを動かす事で、中央集権型の組織には出来ないレベルの幅広い活動が可能になる。 スマホ登場前、コロナ前の世界は今とは全く違っていたな、と本筋とは関係ないことを感じた2025/06/12
S
0
こちらの書籍が話題になった頃には新鮮だったのかもしれません。しかし、今となってはほぼ当たり前の考え方だと思います。クモ型ではなくヒトデ型がなぜ優れているかを歴史的事実とwikiやGM、トヨタなどのサービス、企業の事例を交えて説明している本です。クモ型、ヒトデ型という言葉は初めて目にしましたが、組織の構造としては知っていたのでそこまで驚きは無かったですが、知らずに読んだら衝撃だったのでしょう。2024/03/03
-
- 電子書籍
- 中央公論2022年12月号 中央公論
-
- 電子書籍
- 美貌の訳あり女装王子は運命の男装令嬢を…
-
- 電子書籍
- 月刊Gファンタジー 2022年7月号 …
-
- 電子書籍
- ドギーマギー動物学校(9) 遊園地にカ…