- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「イソップ物語」はイソップによって書かれた本ではありません。イソップによって「語られたもの」というのがより事実に近いでしょう。彼の語りがとても魅力的だったので、後の時代の人が文字にしたのがいまの『イソップ物語』です。さてこの、内田麟太郎版『イソップ物語』は、落語の形式「まくら」と「おち」を使い、イソップの語りを最大限に引き出した作品。世界初の「イソップ語り」の「イソップ物語」なのです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りーぶる
16
グリム、アンデルセンと続くとイソップ童話の読みやすさがとても有難い。一つ一つ短め、娘も知っているお話も多かったせいか楽しそうに聞いていたし、一人でも良く読んでます。(6歳)2022/10/08
みとん
7
最近小学校に購入。予算の都合で、3期は来年度。イソップ=教訓なイメージなのですが、所々、特に各話のラストにダジャレをぶっこんでくるなぁ、と思っていたら、落語の技法を盛り込んだとのこと。なんか、そっちに気をとられて、教訓はよくわからなかった(笑)イソップさんが紀元前のギリシャ人という方がビックリですよねー。紀元前6世紀の物語が残ってるの?どうやって残ってたの?という方が気になり、調べてしまった(笑)イソップの名前が寓話の総称的な感じで使われてたみたいなので、全部が1人の作ではないとのこと。2019/10/03
ris3901
4
一編づつ何だかオチのある様な終わり方だなあと思っていたら内田さんのあとがきを読んで納得しました。落語の手法を用いて語りの魅力を加えたものとの事。このシリーズに抱いていたイメージとは違い、独創的で攻めています。2018/08/21
むらさき
1
ウサギとカメ、北風と太陽。少しずつ読みたいと思います。2020/09/26
まりも
0
読み聞かせ。知らない話も多いけど、なんとなく知ってる話も。短編で読みやすい。2025/03/07