- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
100万人が視聴する麻雀の頂点「Mリーグ」で
チームを優勝に導いた「鋼のメンタル」が、
今すぐ心を強くする“考え方”を伝授!
・人生も麻雀も「ベストな選択」を重ねた者が勝つ。
・「論理的に考える人」は何があっても動揺しない。
・「緊張してもいい」と思うと緊張しなくなる。
・「流れが来ている」はオカルトだ。
・「願望」で因果関係をねじ曲げるな。
・51対49の「51」を選び続ける者が勝つ。
・「理不尽」は存在しない。
サイバーエージェント、AbemaTV社長
藤田晋氏、推薦!
「ビジネスは麻雀と似ている。
平常心で『よりよい選択』を
繰り返した者だけが勝つのだ。」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
assam2005
21
人生は選択の繰り返しであり、51対49のどちらを選ぶかによって進む道が分かれる。要は、その選択のどちらが51か、ということ。51を選択する為に事前準備を怠らず、予想される選択肢を全て想定内にしておく。理不尽すら予想もれとするこの考え方、どれだけ頭をフル回転しないといけないのか。神頼みのようなオカルト的なものは意味がないと言い切る作者さん。膨大な量の統計に途方に暮れる人が思考停止をした先に他力本願が生まれる。この「膨大」に耐えられるメンタルだからこそ強いのだ、という気もします。大抵は無理〜。2021/11/13
猫カヌレ
8
良い選択をするために行動しようと思いました。麻雀に限った話ではなく、どんな場合でもよい選択となるように、考えながら行動することが大事。考えた行動して、悪い結果となっても、それはしょうがない。メンタルが強い=理由を因数分解できているといったところですかね。仕事では必ず求められることなので学んでいきたい。2024/10/03
ユーユーテイン
5
メンタルが強いと評されているプロ雀士の著者が、ロジカル思考による仕事の仕方や勝負への臨み方を説いた本。メンタルの強さはやるべきことをやっているという自負から生まれる。やるだけやって負けることも確率で起きる仕方のないこと。事実を受け入れ対応して次に向かえばよいのだ。状況が49:51の時、51を選ぶには、日頃の準備、勝負時の冷静さが大事なのはもちろん、振り返りをして課題を発見して次に備えることが大切。51を選択した後、2が蓄積されて力をつけていくという考え方にハッとした。視野の広さとメンタルの強さも繋がる。2023/02/26
多分マグマグ
2
51vs49の51を選ぶ2024/08/15
Morimoto
2
Kindle Unlimited読み。サクサク読めるし、なかなか面白かった。オカルト撲滅とかマナーの悪さ、見せる仕事のプロ意識の厳しさがなるほど、と思う。 悪い時にも普段通りいられるのがプロだ、というのは納得感がある。そのために、メンタルを保つための験担ぎならいいんじゃない?と、ほんとそれ。 意外と仕事にも応用効くんじゃないかな?というのは褒めすぎか…Mリーグが楽しみになったぐらいのお役立ち度合いで良いのかも。2022/11/22