- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
おならの音の正体をさぐる。
『ぼくのトイレ』(PHP研究所)で第17回日本絵本賞読者賞、『しごとば 東京スカイツリー』(ブロンズ新社)で第62回小学館児童出版文化賞を受賞し、大活躍中の鈴木のりたけ氏。2012年発売の『おしりをしりたい』(小学館)に続く、「おもしろくてためになる」最新作の登場です。
『おしりをしりたい』にも登場の仲良し三人組。今回はどうやら、「おなら」に興味津々のようです。おならの音を出すのって、意外とむずかしい。なぜ音が出るのか?なぜ「おなら」というのか?等々、子どもたちにとって、たまらなく興味深い話が展開していきます。
しかも、ただおもしろいだけでは終わらないのがこの絵本。読み進めていけば、おならの出る仕組み、音の正体など、いつの間にかいろいろなことがわかってしまいます。これぞまさに、おもしろくてためになる、おならの絵本の決定版!
※この作品はカラーです。
(底本 2015年9月発行作品)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
123
絵本なのに思った以上に勉強になり意外でした。おしりの穴の筋肉って優秀なのだな。体はちゃんと出来ているなあと感心しました。2022/09/19
nakanaka
79
普段は気にもしないおならについて詳しく描いています。なるほどなぁと思う内容もありました。これから思春期を迎える息子たちにとっては良書といえると感じました。2016/05/25
キ♡リン☆か
56
連続でおならの本を借りました。子供は大爆笑で呼んでいます。うんちもでてくるからなおさらです。なぜおながらでるのか?など体の説明はしてくれていますが、あいかわらず、母親には全否定されております。笑2024/06/26
mike
56
おもしろ〜い😆見開きページの「あったらいいなこんなおならことば」からもう笑いが止まらない❗おならが何故出るのか、何故音が変わるのか等を楽しく解説した絵本。鈴木のりたけさんの絵が良いのだ🥳2022/10/04
かおりんご
48
絵本。「ブラランコ」みたいな話かと思いきや、「かがくのとも」な感じ。おならの仕組みや言葉の由来まで分かっちゃいます。子どもが好きそうな話でした。2015/10/01
-
- 電子書籍
- 傍観者、●●ちゃん【タテヨミ】第159…
-
- 電子書籍
- 男装王女の悪妻計画 旦那様がぜんぜん離…
-
- 電子書籍
- 言いづらいことの伝え方 日本経済新聞出版
-
- 電子書籍
- なぜ投資のプロはサルに負けるのか? -…