新もういちど読む山川世界史

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

新もういちど読む山川世界史

  • 著者名:「世界の歴史」編集委員会【編者】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 山川出版社(2021/10発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 400pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784634640900

ファイル: /

内容説明

「学び直し」ブームのきっかけとなったロングセラー「もういちど読む山川世界史」がカラー頁・コラムを一新しリニューアル。コラムは新たなテーマ「ひと」「新常識」を加えて合計98 点を収録。グローバリズム・ポピュリズム・領土問題など、時事問題を理解するための基礎的背景も解説。高校の世界史教科書を一般読者のために書き改めた内容で、1冊で世界の歴史を明瞭・簡潔に叙述し、その全体像を示す。現代世界の理解に役立つテーマを解説。日々変化する世界をとらえ、ニュースの背景がわかる社会人のための教科書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

79
受験勉強で用語集、教科書掲載③以下だけ印付けて覚えていた事を思い出した。予備校で同時代の他の地域で何が起こっていたか、横のつながりを学ぶ事ができて世界史が面白くなった。 受験生、近現代史は受験で忙しく授業でもほとんどやない。世界史の学び方を古代からではなく現代史から時代を遡って学んでいく事で、なぜそのようになったのか、考え学ぶ事ができると思う。2023/01/17

ころこ

45
どうも世界史が苦手で、読んでみたらその一端を垣間見た気がした。全体と部分に対する哲学的な視点がないと、世界史は理解できない。部分も日本以外の歴史ではあるが、全体のシステムは固有名ではないとはいえ、固有名を覚えないとシステムの理解が覚束ないというジレンマがある。中世は中国、イスラム、ヨーロッパの順で、前2つの記述が多い。昔の教科書はヨーロッパ偏重だったのか、近代を重視したため中世もその萌芽としてヨーロッパの記述が多かったのか。とにかく大人の目線で読むと、記述量のバランスに腐心している様子に意識が向かう。2023/01/29

mikarin

31
大人になってから読むと楽しい。高校生の頃はただただ暗記するだけだったし、私は世界史は一夜漬け派だったのでテストが終わったら全部忘れてた気がします。現代史の部分は授業ではほどんどやらなかったし自分が生まれた後のことでも子供の頃に起こったことは覚えてないしで新鮮ですね。この流れを知らずに今のことだけ知ってても何も分からないじゃないかと思いました。今更ですけど。二つの世界大戦が起こった時と今ってやっぱり似てる。と思ってたらドイツがウクライナに戦車を提供することになってちょっと怖い。2023/01/27

moto

29
社会人向けの世界史のテキスト。情報量としては、高校世界史Aと世界史Bのちょうど中間あたり、といった印象。ただ、図表(特に地図)が多くないため、別途手元に資料集(図説)があると、より理解を深めることができるのではないか。とは言いつつ、教科書として書かれているだけあり、単調ではあるものの、文章は大変読みやすい。(1/2)2022/03/14

サアベドラ

23
昔の世界史Aのテキストをほとんどそのまま一般向けに販売した『もういちど読む山川世界史』の改訂版。旧版と読み比べてみると、①コラムをほぼ全て差し替え、②一部のページをカラー化、の2点ぐらいしか違いがなく、肝心の構成と本文はぱっと見た限りほぼ同じ。旧版でも書いたが、本書を定価で1冊買うぐらいなら、そのお金で現行の世界史Bと日本史Bの教科書を2冊揃えたほうが幾分マシである。最近の研究成果を取り入れた世界史叙述を読みたいのなら、阪大の『市民のための世界史』を手にとることをオススメします。2017/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12039684
  • ご注意事項

最近チェックした商品