私のいない部屋

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

私のいない部屋

  • 著者名:レベッカ・ソルニット/東辻賢治郎
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 左右社(2021/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 690pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784865280463

ファイル: /

内容説明

「若い女となること。それは数え切れないほどさまざまに姿を変えて出現する自分の消滅に直面することであり、その消滅から逃避し、否認することであり、時にはそのすべてだ。」
父のDVから逃れるように家を離れ、サンフランシスコの安アパートに見つけた自分の部屋。女に向けられる好奇や暴力、理不尽の数々を生き延び、四半世紀暮したその部屋でやがてソルニットは作家になった。生々しい痛みと不安とためらい、手放さない希望を描くはじめての自叙伝。

目次

鏡の中の家
霧笛とゴスペル
戦時下の生活
消失の技法
夜、自由に
エッジの効用
難破船へ潜る
声と信用と重み
あとがき 生命線
謝辞/訳者あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

92
フェミニズム、ウーマンリブ、“Me Too”  ミソジニー、などに関心のある方には励まされ鼓舞される書。「父のDVから逃れるように家を離れ、サンフランシスコの安アパートに見つけた自分の部屋。女に向けられる好奇や暴力、理不尽の数々を生き延び、四半世紀暮したその部屋でやがてソルニットは作家になった」というソルニットの自叙伝である。2022/01/10

どんぐり

88
一瞬、キャリー・マリガンかと見紛うほどの女性が写ったブックカバー。♯MeToo運動とともにフェミニズムの騎手といわれ、社会活動家でジャーナリストのソルニットの最新翻訳である。この写真に若かりし頃の「顔はまだどこか幼く、華奢な背中をして、肘までの黒い手袋をしている。私は、自分の影に身を隠そうとしている」と自分を述懐する<消失の技法>をはじめ、あとがきを含めて9篇のエッセイが収載されている。彼女の政治的にも発言する論調は、スーザン・ソンタグを想起させるものがある。→2022/05/26

ネギっ子gen

50
【私にとって天国とは到着するべき目的地ではなく、 方角を知るための北極星のようなものだ】 “マンスプレイニング”を世に広めた新時代のフェミニズムを代表する作家による、立ちはだかるものや敵意についての本であり、自分の存在を回復し、それを書くことで私たちを解き放つ物語。直訳の原題は『私の非存在の回想』。<19歳のシルヴィア・プラスは悲嘆に暮れていた。「私はみんなと話がしたいのです。私ができるいちばん深い話を。空の下で眠りについてみたいのです。西部に旅に行きたいのです。夜、気ままに歩いてみたいのです」>と――⇒2024/11/05

uniemo

23
自叙伝なのですが、一人の女性が自立して作家となるまでを描くことで、女性に起こりえる沢山の理不尽さの告発ともなっています。自分が経験してきたことを新しい視点からも考え直すきっかけとなり得る本でした。2022/03/15

yuki

10
ソルニットが誕生するまでのヒリヒリした言葉が突き刺さってきます。「何かを選ぶこと、どこに辿り着くのかを知らないままに歩み始めることの不安と高揚」それはいつになっても持っていたい緊張だと思います。さらにソルニットを読んでいきたい。2024/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18663250
  • ご注意事項

最近チェックした商品