目からウロコ マンション管理のトリセツ

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

目からウロコ マンション管理のトリセツ

  • ISBN:9784344925458

ファイル: /

内容説明

管理会社と設計事務所の財布にならないために――
悩める管理組合理事・役員、必読の一冊

安全&快適なマンションライフを実現する極意が満載
・管理会社に聞いてはいけない「管理規約の解釈」
・マンション管理の「質」は、組合のリテラシーで決まる
・管理会社の一括管理を脱し、コストを削減


理事長や修繕委員長の経験しかなかった著者がマンション管理士になって17年。
さまざまなマンションのトラブルに遭遇する中で気付いたことは、マンション管理に「理屈・理論」がないことだった。
あなたのマンションが、管理会社や1級建築士事務所等の財布にならないための対策を徹底解説。
マンション管理に携わる全ての人に贈る、至高の実務書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トラッキー

5
築年数の古いマンションが増えて社会問題化している、マンション管理のあるべき姿を説く本。私もマンション管理組合の理事長をしており、いろんな経験談を読みたいと思っていたところ偶然新聞広告で見つけた。正義はこうだ、実現されねばとの意識が非常に強い方が書いてるので、押し付けがましく感じるところもあるが、書いてることはなるほどと思う。問題は、なかなか住民の意識と足並みが揃わず、行動が起こしにくいこと。そうなると、マンションが荒廃するか、管理会社の言いなりになって財政危機に陥るか。前門の虎、後門の狼だ。2020/02/13

Hiroshi Ono

3
輪番制で今年度のボロマン管理組合理事長職が廻って来て早や5か月。大規模修繕工事進行中に伴うあれこれで通常の読書もままならずこんな本ばかり読んでいる。本書レビューを一瞥するとタメになったとのコメントが多いが読解力の乏しい素人理事長にはサッパリ。そもそも文章がとても読み難い。なるほどと思わせる記述もあるが、国交省の標準規約にさえ準拠していない管理規約が未だまかり通る自主管理の我がボロマンでこれだけの"大改革"は到底不可能だろう。著者主宰のNPOの売り込み、管理会社批判臭が満ち満ちている。 ☆☆★★★2022/08/20

katsura68

1
一般人にはなかなかわかりにくいマンション管理や大規模修繕工事のポイントをわかりやすく解説してくれる良書。大手ゼネコンや修繕業者などに大事なお金を搾取されないためにもマンション住民は読んでおいた方が良いように思った。2023/01/21

モグラ

1
マンションにこういった注意点があるとは、まったく想像がつかなかった。 頭の片隅に置いていてもいい知識だと思う。 実際に購入する時に思い出す。NPO法人に相談する等したい。(盲信するのは危険だが)

futa

1
管理組合は立場の弱い消費者団体ではない。多額の資金を保有する事業主で、契約書への押印は慎重を期すべきである。マンション管理の「管理」とはマネージメントであるとの著者の考え方には賛同する。だが、著者が理事長を務めるNPOが、「業界に蔓延するリベートやバックマージン撲滅」を謳いながら、修繕業者から提供された約2000万円を寄付金として収支報告していないとの新聞報道を見ると、本書の内容も今いち説得力が無いと思ってしまう。2021/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15208796
  • ご注意事項

最近チェックした商品