声をあげて、世界を変えよう! よりよい未来のためのアンダー30の言葉

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

声をあげて、世界を変えよう! よりよい未来のためのアンダー30の言葉

  • ISBN:9784866471594

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

マララさん、グレタさんだけじゃない!
「常識」を疑え! 力を合わせて、大きなビジョンを持とう!
ソーシャルチェンジのために声をあげた、
ミレニアル~Z世代のアンダー30、世界の45名の功績とスピーチ。

女の子の早すぎる結婚に反対する活動家━━ハディカ・バシール(パキスタン・14歳)
環境のためゴミゼロで生きる━━ローレン・シンガー(アメリカ・27歳)
廃品から音楽プレーヤーとラジオ送信機を発明━━ケルヴィン・ドウ(シオラレオネ・14歳)
障がい者の権利を訴える、障がいを持つラッパー━━スパーシュ・シャー(アメリカ・15歳)
生理の貧困、教育機会ロスと闘う━━アミカ・ジョージ(イングランド・19歳)
北朝鮮を逃れてきた人権活動家━━ジョセフ・キム(北朝鮮→アメリカ・23歳)
アルツハイマー病患者用センサーを開発━━ケネス・シノヅカ(アメリカ・17歳)
12歳で報道メディアを主宰━━ヒルデ・リシアック(アメリカ・12歳)
etc、etc

気候変動からトランスジェンダーの権利まで、
声をあげて、行動を起こせば、未来は動かせる。
美しくポップなイラストとグラフィックで見る45人の主張。

「世界を変えることは、ほんの小さなひとつの出来事をきっかけに、
1人の人間の手によって始まるのです。」━━ケネス・シノヅカ(17歳)

「彼らは、ただひたすら狭き門に押し寄せて入場を競うのではなく、
互いに手と手を取り合い、誰にとってもよい世界の実現を求めたのだ。
現状に疑問を投げかけ、新しいアイディアを生み出し、
不公平に直面したときに毅然と立ち向かう大切さを彼らは教えてくれる。」━━本文より

「グレタ・トゥーンベリは気候変動に対する大衆の無関心を非難、マララ・ユスフザイは女の子に教育を受けさせようと心の底から呼びかけているが、
それらは本書に掲載されている45の感動的なスピーチのうちのたった2つでしかない。世界中の子どもたち、ティーンエイジャーなど若者による
スピーチを集めた初めての本であり、今日の若者たちが注目すべき存在であることを示している。」
インディペンデント紙

「変化をもたらす触媒としての若者の力と必要性を示し、人にやる気を起こさせる、話し手自身が紡ぐストーリー」
カーカス・レビュー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本の妖精

7
マララ・ユスフザイやグレタ・トゥーンベリなど数人はは知っていたけれど、ほとんど初めて知った人々だった‼️でも全員、多くの人の幸せのために闘っているんだなと感じた!彼らと私はほとんど同じ歳だけど、私には勇気が少ししかないからこんな活動はできないな……( ´・ω・`)2021/12/25

Go Extreme

4
ジャンヌ・ダルク―百年戦争・フランスの英雄 マリオ・サヴィオ―60年代フリースピーチ運動・学生運動家 セヴァン・カリス=スズキ―12歳・気候変動活動家 リアノン・トムティシェン、マディソン・ヴォーヴァ―熱帯雨林伐採・環境活動家 ジャック・アンドレイカ―すい臓がん検査法者 イーストン・ラシャペル―義肢の設計を開発・無料で公開 ケルヴィン・ドウ―廃品から音楽プレーヤーとラジオ送信機 マディソン・キムリー―政治活動家 ジョセフ・キム―北朝鮮系アメリカ人人権活動家 メリッサ・シャン―障がい者の権利と表現2021/11/08

Miki Shimizu

1
いろんな方面で活躍している若い人のスピーチ集。すごいな。わたしもがんばろーっと。2022/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18603687
  • ご注意事項

最近チェックした商品