内容説明
読書センター・学習センター・情報センターとしての学校図書館の機能を生かしながら、児童・生徒や教員の情報ニーズに対応し、読書の指導や授業を支援する情報サービスをどうやって提供すればいいのか――学校図書館サービス論の最新テキスト。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
izw
7
図書館司書資格取得のための科目「図書館サービス特論」の教科書。小学校から高校にある学校図書館のサービスについて、司書教諭、学校司書の役割について記載されている。1953年に成立された学校図書館法第5条に「司書教諭を置かなければならない」としながら附則に「当分の間(略)行いことができる」した状態が2003年まで続いたが、その後努力義務となって次第に整備されてきている。図書センター、学習センター、情報センターとの3つの役割を果たす組織として重要性が増している。2022/05/02
ララ
3
司書資格を取得する際は、学校図書館についての科目がなかったので、学校司書になり、公共図書館とは異なる運営方法や理念に戸惑うことも多かった。子どもへの読書指導の必要性や、教員との連携、そもそも学校図書館とは何か。という疑問の拠り所になる本。原点を忘れないためにも再読したい。2021/03/23
-
- 電子書籍
- レベル1から始まる召喚無双 第34話【…
-
- 電子書籍
- レディは陰の実力者【タテヨミ】第29話…
-
- 電子書籍
- ユニコーンの恋人 分冊版5 少女宣言
-
- 電子書籍
- その結婚に異議あり【分冊】 4巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 翔子の事件簿シリーズ!! 16 今、掌…