内容説明
単位を視覚化してみせる写真絵本シリーズ。「メートルのえほん」では、1ミリメートルからはじまり、1見開きごとに長さが10倍のものが登場します。実際のサイズや、ほかの物とも比べたりできるので、子どもがイメージしづらい「単位」を体感的に理解することができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
51
1mm・1cm・1mなどと、10倍ずつ大きくなる長さを写真で紹介。読むと長さの単位について少しは興味が持てそう。でも最後は壮大過ぎて感覚が分からなくなる。2021/01/25
かおりんご
29
写真絵本。メートル法がつかみやすい!教材研究として、読み深めます。2017/07/25
いろ
22
2016秋発行だから無理な話だけど,息子が保育園や低学年で出会いたかった! 綺麗で大きな写真でメートルを分かりやすく例を挙げ見せてくれる写真科学絵本。最初はICカード,少しずつ大きくなって,最後は太陽まで。前の写真の大きさの何個分と比較されているのも嬉しい。8歳男児は「ふむふむ。」と1人で目を通して1読で終了。乾電池,あれ程の拡大で綺麗なんて☆ 妙なところに感動する母(私)。落下地点では水が消えていそうに壮大なエンジェルフォール,本物が見たい! 10kmより低いエベレスト,単位で小さく感じて不思議な感覚。2017/02/16
遠い日
12
メートルで表記することで、ぐっと実感が増すものもあると気づく。ミリメートルからセンチメートルへ、そしてメートルからキロメートルへ。単位の学習を、わかりやすく解説。2016/12/24
ここ
7
図書館☆7歳9ヶ月。定規を見るだけで嫌がる娘に(苦笑)やはり、タイトルを聞いただけで背中を向けましたが、写真がドーン!問題がでるわけではないらしいと判断したようで一緒に見てくれました笑。長さを知ることでこんな見方もできるようになるんだね!と少しでも楽しく感じてもらえたらいいなと思いながら読み進めました。地球の直径は月4個分。太陽の直径は地球何個分?!あまりに大きな数字でピンと来ないので、とにかく大きいってこと!と端折る母。ページに入りきれてない太陽の比較イラストにくいついていました。2021/05/20
-
- 電子書籍
- 日本の食品ロスと取り組み
-
- 電子書籍
- EDENS ZERO(27)
-
- 電子書籍
- クラス転移に巻き込まれたコンビニ店員の…
-
- 電子書籍
- 清少納言と申します 分冊版(17)
-
- 電子書籍
- 暗殺 S1S強行犯・隠れ公安Ⅱ ハルキ…