内容説明
「よりよい性の商品化を」「フェミニズムは女のものか」など、挑発的・根源的な発言で注目されている著者が、ジェンダー、セクシュアリティ、男性差別、子育て、主婦優遇政策について、楽しくわかりやすく縦横無尽に語りおろす。チビとダイエット、バストとハゲ、男女のおごりの力学、不倫・性道徳……身近なはっとする例をひいて性別による抑圧や問題性を突く。とくに、性の商品化については、この難問をタブー視せずに自由に議論しようと提唱。ポルノ、売買春、性労働、性犯罪にかかわる課題を一つ一つ明らかにしていく。単に禁止したり規制するだけでなく、多様な性の規範の共有を許すルールづくりを提言。
目次
はしがき
I お笑いジェンダー論
1 ジェンダーとは――「男はこうだ、女はこうだ」
2 主婦はいつ生まれたのか
3 家事の男女比較と日本の地域差
4 ひどい「男性差別」――男女共同参画社会は男にとっても楽な社会だ
5 主婦という制度は曲がり角――配偶者控除は必要か
II ジェンダー随笑録
1 メッセージ 男から
2 世間のからくり
3 子育ては愉快だ
4 男女共同参画社会時代のフェミニズム
III セックスワーク論――売春は禁止できない
1 何を何のために論じるのか
2 非公然性の原則
3 性=人格
4 性差別批判
5 資本主義批判
6 近代社会の構造として
7 現場の問題・性犯罪
8 道徳主義的アプローチをこえて
9 自己決定を妨げるもの――強制と抵抗
10 自己決定が成立する条件
11 性の意味づけの変化
12 性的弱者
13 自己決定にもとづく棲み分け――性規範による規制から手続きへ
14 われわれにできること
IV 主婦保護撤廃論
脱・専業主婦時代の家族政策――家族の戦後体制を越えて
はじめに――新しい政策のセットへ
1 家族の戦後体制と専業主婦保護
2 専業主婦の階層的位置
3 保護撤廃の方向性
4 高齢社会と新たなライフスタイル
主婦の階層的位置
1 比較における主婦の位置
2 日本における主婦の位置
3 主婦の保護をはずす方向へ
あとがき
文 献
初出一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
renren
にこにこ
ミニジロー
もちねこLv.4
-
- 電子書籍
- 組織の宿敵と結婚したらめちゃ甘い【分冊…
-
- 電子書籍
- ハウスリノベーション スタイルブック …
-
- 電子書籍
- 姉フレンド 62号
-
- 電子書籍
- ボクが勇者で魔王もボクで1 MFコミッ…
-
- 電子書籍
- 鈴木敏文の「統計心理学」 ─ 「仮説」…