講談社学術文庫<br> 経験と教育

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader

講談社学術文庫
経験と教育

  • ISBN:9784061596801

ファイル: /

内容説明

子供自身の経験を重視。
デューイの教育論の掉尾を飾る名論考!

子どもの才能と個性を切り拓く教育とは?子ども自身の経験が好奇心を喚起し、独創力を高め、強力な願望や目的を創出し、能動的成長を促す。経験の連続性と相互作用という2つの原理を軸に、経験の意味と教師の役割を深く分析した本書は、デューイの教育思想を凝縮した名論考であり、生きた学力をめざす総合学習の導きの書でもある。

目次

第1章 伝統的教育対進歩主義教育
第2章 経験についての理論の必要
第3章 経験の基準
第4章 社会的統制
第5章 自由の本性
第6章 目的の意味
第7章 教材の進歩主義的組織化
第8章 経験――教育の手段と目的

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

20
なるほど、これは学校教育の世界のものだけにしておくのはもったいない。「経験の源は必ず個人の外にある」、「人間の経験はすべて究極において社会的である」・・すべて大人の学習にも言えることだし、キャリア形成にもそのまま生かせるやん。◇そして理念や主義に対する留保事項の多さ。38年ということは何よりアンチ全体主義なのだろうけれど、対話を阻害するならどれもダメ、というのは功利的でいい。◇学校内の教師の役割を世の中全体に拡げて考えるなら、個々人がそれぞれ、自他の経験を豊かにできるファシリテーター、それが理想の姿だな。2014/01/05

rigmarole

14
印象度B-。原文も難解とのことですが、それにしても、もったいぶった逐語訳で、頭に来るくらい分かりにくい。そのために短い本書を読了するのに2年近くもかかってしまったと言ってもいいでしょう。それはともかく、内容としては、デューイの客観的で冷徹な洞察が光っています。伝統主義教育も、当時の進歩主義教育も、いずれも極端で、ともに子供の学びを損なっている。これを的確に指摘しています。とにかく自由奔放に活動させればよいというのは誤った経験主義である。意図され、統御され、計画された自由が子供の思考や判断力を養うのです。2023/04/23

りょうみや

12
教育哲学の祖というべき古典らしい。160Pの比較的薄い本だが、決して読みやすくはなく時間がかかる。タイトルの通り、教育における実経験が伴うことの重要性を主張している。100年前の本だが、その内容は今の日本にもそのまま当てはまることができるところがすごい。当時のアメリカも伝統的教育(過去の知識重視)と進歩主義教育(子供の自主性重視)が対立していたらしいが、結局はどちらも必要だということ。2018/11/06

シルク

10
風呂で読んだ。...普段は本読む時は、付箋紙貼りつつ、で、読了後それをノートに書き出してフィニッシュ。するのだが。この時は、毎晩風呂で半身浴しながら。そしたら、「なんか色々面白かった」という印象以外、スポーン何も残ってねぇ。風呂で本よみたけりゃ、マンガか、小説にすべきだな自分は...と学んだ本。そんな訳でいずれ読み直す...風呂に入ってない時に。2019/04/21

学び舎くるみ

10
仕事に関係すると思って読んだが、今となってはもうどこかで見聞きしたことばかりで目新しい情報はなかった。この本が書かれた後、いろんな場でその哲学が継承されているのだろう。知っているのと実践するのとは違うので、教師は本書を味読し実践してほしい。2019/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/66378
  • ご注意事項