内容説明
日中戦争後、蒋介石は帝国軍人による軍事顧問団・白団を組織させた。直前まで宿敵だった者同士が手を結ぶことができたのは、なぜか。米国のフーバー研究所で公開された、蒋介石の50年を超える日記、白団の生存者たちの肉声、さらに台湾軍上層部の証言を集めた。敗戦国軍人の思い、蒋介石の真意とは。
目次
プロローグ 病床の元陸軍参謀
第一章 皜介石とは何者か
1 空前絶後の日記
2 ゆかりの土地で
3 二度の日本体験
第二章 岡村寧次はなぜ無罪だったのか
1 支那通軍人として
2 「以徳報怨」演説と国民党への協力
3 もし彼に死刑を与えたら……
第三章 白団の黒子たち
1 曹士澂ファイル
2 『蟻の兵隊』をめぐって
3 キーマン・小笠原清
第四章 富田直亮と根本博
1 一九四九年九月十日
2 古寧頭の戦いの謎
3 さながら「軍師」
第五章 彼らの成しとげたこと
1 敗北を奇貨として
2 圓山の日々
3 模範師団と総動員体制
第六章 戸梶金次郎が見た白団
1 軍人の肉声
2 理想や理念だけでなく
3 解散の予感
第七章 秘密の軍事資料
1 東洋一の軍事図書館
2 「調研第○○号」
3 服部機関の影
第八章 白団とはなんだったのか
1 存在を明かすべきか
2 楊鴻儒の悲劇
3 日中台と皜介石、そして白団
エピローグ 温泉路一四四号
あとがき
主要参考書籍
巻末資料
関連年表
人名索引
文庫版追記
解説 保阪正康
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じぇろポーta
3
日中戦争終結後国共内戦に敗れ台湾へと逃れた蒋介石(中華民国)。日本で彼を支援するために旧帝国軍人による軍事顧問団「白団」が結成された。本書は蒋介石の人となり、白団結成の経緯、実際の活動内容等について紹介されており抜群の読み応え。白団メンバー戸梶金次郎の日誌に綴られる台湾での日々。待遇改善闘争や教え子たちとの交流、将来への不安の吐露。戦後活動した「服部機関」との関係。日台関係の変化に運命を翻弄された楊鴻儒。蒋と白団の交流と協力は、市井の人々にとって政権から自由を抑圧された暗い時代での出来事だったとの指摘。2021/11/30
まっちゃん2
1
500P近くの大著。大東亜戦争終結後の台湾で蒋介石軍を支援した帝国軍人というと根本博中将がおもいうかぶが、その流れとは別に「白団」と呼ばれるもと高級将校の集団が数十名台湾に渡り中華民国軍人のそれも上位の軍人の教育にあたったという、日本の歴史教科書に語られていない歴史。それが解散し関係者が帰国するのはなんと1968年のことである。どのような経緯でそのようなことになったのか、日本側台湾側にも相応の理由があった。ただしあくまで秘密裡のことなので公には知られていなかった。2025/06/22
ZaZa
1
★★★ 第二次世界大戦や日中戦争に関心があり、読書をしているが、今後のテーマとして台湾も加わった。まだまだ読みたい本がたくさんある。2021/06/22
-
- 電子書籍
- 地元が最高で最強!~ご当地VTuber…
-
- 電子書籍
- カレシがいるのに【分冊版】 48 ヤン…
-
- 電子書籍
- 常勝魔王のやりなおし ~俺はまだ一割も…
-
- 電子書籍
- FCルルルnovels 花にけだもの3…