- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
「うっかり」や「しまった! 」が多いと感じる人に。
覚えて→思い出す
を繰り返しながら脳を活性化!
『ケーキの切れない非行少年たち』を変えた
認知機能強化トレーニング、コグトレが、大人も変える!!
・約束を「うっかり」忘れる
・「しまった」、スマホを家に置いてきた
・会議の時間に「うっかり」別件を入れてしまった……
こんな「うっかり」や「しまった」が多いなぁと感じる方に
ぴったりな脳強化ドリルが登場。
展望記憶+コグトレパズル
で認知機能をぐんぐん強化。
認知症予防にも!
展望記憶
「約束の時間」や「明日持っていくもの」など、
いつ、何をするかを必要なタイミングで思い出す力
コグトレパズル
注意、記憶、言語理解、知覚、推論・判断
の5つの認知機能をアップする
1日5分、毎日2話4ページ。
マンガで楽しく、6週間プログラム
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
瑪瑙(サードニックス)
23
我ながら本当に記憶力が落ちていることに気づかされました。ショックでした。いやいや、ここで引き下がるわけにはいきません。もう一度チャレンジします❗2023/03/04
MOTO
10
毎日ぺーじを開いて、昨日読んだマンガ内で起こった出来事を思い出す、という仕組み。マンガの内容も日々を追うごとに複雑になってくると、脳が(もう覚えなくて良い)指令を出し始める事に気付いた。司令塔である脳に従っていていいのか?と、疑問を持ち始める体ではあるが、果たして反旗を翻して脳トレ続行なるか?! 2021/11/14
石川桂子
1
ケーキの切れない非行少年たちからの派生。喫茶店でバイトエピソードはコーヒーの淹れ方、配膳の決まり、接客において気を付けること、サクサク覚えられて忘れていない。一方、中学の先生たち商社の人々のエピソードは「ほんで?」と覚える気にすらならなかった。つまり自分が興味がないあるいは不要と思ったものは脳が拒否する?つまり、反省以前の認知の問題に通じるものがあるのか。そして現実でこれに対応できない人が境界線といわれる人か?これが、楽しく誰かと競うゲームだったらまた話は別のような気がする。それがコグトレのコツかな?2025/03/06
-
- 電子書籍
- 私たちはどうかしている 妻恋い 分冊版…
-
- 電子書籍
- 小説 魔入りました!入間くん(11) …
-
- 電子書籍
- 入門 シュンペーター - 資本主義の未…
-
- 電子書籍
- 百歳 いつまでも書いていたい 小説家・…
-
- DVD
- ウサビッチ シーズン2